明けましておめでとうございます~。本年も青蛙のたびをよろしくお願いしますー
朝起きたら、穏やかで暖かいお天気~。お雑煮を食べながらテレビを見ていたけど、元旦の番組ってみんな 面白くないですね~。ちょっと遅出だけど、荒川CRパノラマ公園往復コースへ走りに行くことにしましたー。午後2時ごろから急に雲行きが変って、強い北風が吹きはじめたですよ~。いやぁ~すんごく寒かったー。午前中の穏やかな陽気と全然違ってしまうんだもんな~、まいったですよー。でも帰りは、北風に乗って高速巡航であっという間に帰ってこれちゃいましたよー
本日の走行距離は120.5Kmです~
![]() |
![]() |
![]() |
お餅3コ入りのお雑煮を食べて 出発ですー、数の子も食べたよ |
板橋区の東京大仏の坂は 初詣客でいっぱいでしたー |
今日は暖かいし良い天気ですよ~ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
雲の合間から富士山が見えたよー | アッピーコーナーの猫~ | 風も無くて穏やかですよ~ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
急に雲行きが変って北風キター! 頑張っても20Km/hしか出ないよ~ |
鴻巣のパノラマ公園から 赤城山がくっきりみえたよー |
帰り道、上尾の牧場脇で 鯖虎くんに話しかけられたよ~ |
---|
そろそろ旅支度を始めましたー。ワインやチーズをカバンに詰めていると、小学校の遠足に行くような気分になりますね~。「先生、先生ー! 水筒の中身はワインでもいいですか~? チーズはお菓子じゃなくて、オカズカテゴリでおk?」(`□´)コラッ! なぐられちゃいますね~(^^;
・<らき☆すた>“聖地”鷲宮神社の初もうで13万人の見込み特需で地元商店に活気
たぶん元旦は すごい事になっているかと思ったけど、+4万人ですかー。小さな商店街だと、ありがたい経済効果ですねー。商工会の中の人、研究してますね~。公民館に集まって、湯呑み茶碗で日本酒飲みながら、らき☆すた研究上映会とかやっていそうな感じです~
今夜から旅に出発です~。深夜出発の鉄道の旅って初めてなんですが、夜9時頃まで、お家でごろごろしているのって、なんか落ち着かなかったですよ(^^ 今は寝台急行銀河の車内から更新ちうですよー。やっぱりA寝台下段は、大きな窓を独り占めで嬉しいですね~。流れる街灯を眺めながらの ワインは格別ですよー。それでは行ってきますー!
今朝早く京都に到着して、まずは京都タワー地下の大浴場でひとっ風呂~。レンタサイクルで8段変速のミニベロを借りて、市内を観光しましたよー。半分ぐらいは、桂川CRを走り回っていただけかもしれないですが(^^; CRの近くに有る、まめたろうさんお薦めの和菓子屋さん、中村軒さんで一休みしてきましたよ~。絶品のわらび餅は立春からだったよー、残念だー。名物の白きんつば、麦代餅を頂いてきましたよー、麦代餅のぷにーぷにっの食感がたまんなかったですよ~
結構走ったけどサイコンが無かったので、本日の走行距離は不明ですー
今日は京都駅を出発して小浜線周りで敦賀、米原を経由して東京へ向かっています~。長距離過ぎて まだ旅の途中なんですよ~。今、戸塚駅を出た所ですー(23:13)、あと少しだ~。詳しいお話しはまた今度~
昨日は東京駅で午前0時を向かえ、青春18きっぷの魔法も解けてしまいましたー。中野駅で東京駅から中野駅分を 清算したいと自己申告したら「はい、わかりました、ではスタンプをもう一個押しますね」(;゚д゚) いつもながらここの駅員さんには驚かされますよ・・・。210円払って出て来ましたが、他にも時刻表を読めない人が みどりの窓口にいたりと、かなりデンジャラスですよ~。ダイジョブなのか?中野えきー??
って、いうか。よ~く約款見たら、電車特定区間は終電まで有効じゃないかー。教えてくれても良いのにー、それとも本当に知らなかったのかな?
旅の報告ですが寝台急行銀河編だけ編集終わりましたー。よろしければどうぞ~
今夜はみぞれ豆腐鍋を作ってみましたー。土鍋に昆布を一枚敷いて、お豆腐を置いて、たっぷりの大根おろしを乗せて弱火でコトコトと煮込みます~。お水は一切使いませんよ。ポン酢醤油を掛けて頂きます~。お豆腐に大根の甘みがしみて美味しいですよー
・出た!蛇口からポンジュース
愛媛の小学校では蛇口からポンジュースが・・・って噂、有りましたね~
・お粥専門店で胃腸を癒したい
皮蛋痩肉粥が大好きなんですが、しばらく食べていないですよー。油條(揚げ麩みたいなの)をオプションで頼んでお粥にひたして食べると美味いんですよね~。無性に食べたくなってきたよー
今日は、先週の旅に持ってゆくつもりで買ったワインを飲みながら更新していますー。コルク栓だと、ソムリエナイフも持ってゆかないといけないし、開ける時に寝具も汚しそうなので、スクリューキャップのを持っていったのですよー。今回の旅も写真多いなー、もうちょっと待っていてね~。すいませんですー
・怖い?ナマハゲならぬアマハゲ、子供たちを戒め
山形にもナマハゲみたいな風習があったのですね~。しかし、これはいい絵ですねー(^^
・庶民の味、外国人が探訪・訪日旅行者の嗜好に変化
そいえば、なぜにこんな所に外国人観光客が??って事多くなってきたよ~。江戸川橋の鯛焼きの浪花屋さんに、香港人の観光客が来ていたのにも驚いたよー。旅慣れて来ると観光地っぽいのが嫌になり、日常の風景や生活を楽しみたいってのも判りますね~。青春18きっぷの旅も 外人さん多かったなぁ~かなりマニアックな旅だと思うんですが、1日2,300円でどこまでもっていうのが そそるんでしょうね~。英語版時刻表を持っている人もいたよ~
ちょっと風邪をひき始めな感じなので、こういう時は汗をだらだらかくですよー、ということで、神田淡路町のトプカさんで ムルギカリーをいただいてきました~。空いていたので辛いスープを飲み干す前に、カリーが出てきちゃったよ・・・。このスープを飲みながらの 激辛カリーってほんとツライんですよね~
・新宿京王百貨店 駅弁大会 10日から開催
また駅弁大会の季節がやってきましたー! なかなか行けない遠方のお弁当を食べまくりますよ~
・居酒屋の下駄箱は、どうして大きな木札の鍵?
あの大きさだと、へべれけになっていても失くさないからかと思ったよ~。そいえば、浅草の駒形どぜうさんとかの老舗のお店だと、下足番の人に靴を預けると木札を貰えるんですが。お勘定を済ませると、代済みの赤い番号木札に替えてくれるんですよね~。代済みの木札が無いと靴を出して貰えない、浅草ではだしで走っているヤツがいたら 食い逃げだ!って聞いたことありますよー。これが下駄箱の木札鍵のルーツじゃないのかな~?
今日は頼まれ物のお買物で御徒町まで行ったついでに、風邪っぽいので、ここらでガツンっと、という事で上野大昌園さんでカルビホルモン盛り合わせ定食をいただいてきましたー。食後にシャーベットかコーヒーがついて1,000円は安いですね~。明日は駅弁大会に行ってこようー
・海上自衛隊のレシピ、Webサイトで公開
なんかレシピのページ デザインがぜんぜん自衛隊っぽくないよー(^^ しかし、カレーに桃缶入れたり、カルピス入れたりと意外な食材を使いますねー
・ひこにゃんに年賀状100枚届いた! 返事は全員に?
いろいろすったもんだした、ひこにゃんですが元気にしているようですね~
お昼休みに新宿京王百貨店の駅弁大会に行ってきましたー。テレビ局は来ているし、すんごい大混雑ですね~。今日は沖縄ゆいレール壷川駅の、壷川駅前弁当を買ってきましたよ~。グルクン寿司と大東寿司が半分づつのにしましたよ~。グルクンは酢締めが強よスギだったですよー、グルクンってどういう味かよく判らなかったです~。大東寿司は去年も食べましたが、カジキマグロの漬け握りですー。こっちはしっとりした食感で美味しかったですよ~。函館本線森駅のいかめしも、夜ご飯用に買っておきましたー
本格的に風邪ひいたよー。熱もあるので早目に寝ることにします~
夕方になってようやく熱も下がりましたー。今夜は鴨汁蕎麦を作って温まりましたよ~
テレビでやっていたバブルへGO!! 「タイムマシンはドラム式」が、あんまりにも馬鹿っぽくて、面白かったので 最後まで見入ってしまいましたー。バブル期のニッポンってあそこまで狂っていたかなぁ~。女の人のファッションは、今じゃ考えられないぐらいスゴイですよねー、眉毛太過ぎだー。平成のええじゃないか騒動って感じですねー
ようやく風邪も治ってきて、今日はかなり楽でしたよ~。午前中は組立中のクロモリロードのヘッドパーツの圧入を、自作の工具でやりましたよー。なかなか水平に入らないので結構苦労しましたー取敢えずはなんとか収まったかな。午後は旅のページの編集をしていましたよ、ようやく続きの京都観光編終わりましたー、よろしければどうぞー
今日は回復していたら、近場の宇都宮まで、茄子のたまり漬けでも買いに行こうかと 思っていたのですが、また熱が~。ムリして出かけて、車内の旅人に風邪をうつしても申し訳ないので、お家でおとなしくしていましたよ~。朝昼晩とモリモリご飯食べているので、来週にはまた旅に出られそうです~
今夜は豚キムチ鍋を汗をだらだらかきながら、たべましたよー
・ついにここまで… メイドさんはすべて男性でした
金曜日に駅前で女装していた人が居たのだけど、このお店の人だったのだろうか・・・。アキバは ほんとなんでもアリですね~、この後どうなっちゃうんだろー
・卵アレルギーの人も食べられる卵を開発
食物アレルギーの人増えていますからねー。青蛙の友達にも、蕎麦アレルギーとメロンアレルギーの人が居ますよ。メロンアレルギーの人は生活に支障は無いとは言っていますが(^^; 卵とか小麦だと大変ですよねー。開発した高校生達の笑顔がまた素晴らしいです~
新宿京王さんの 駅弁大会へ再び行ってきましたー。今日は西明石駅の ひっぱりだこ飯を買ってきましたよ~。陶器の蛸壷入りの炊込みご飯です~。明石蛸のうま煮、穴子のしぐれ煮、練り物の蛸天が添えられていますよ~。関西だから薄味かと思ったのですが、けっこう濃い目の味つけで、蛸も穴子も美味しかったですー。容器のタコ壷は何に使おうかなぁ~
・寒い冬にホットビールを
ホットワインは知っていたけど、ホットビールなんて飲み方もあったのかー。簡単に作れるの試して見ようかなぁ~
・施設から脱走…房総半島でキョン増殖
いつもぼやいているキョンのほうが増殖かと・・・(^^; 何を思い浮かべるかで、年とかオタクとか踏み絵になりそうですね~。外来生物って、八丈島の原生種じゃなかったのですかー。Wikipediaでキョンを調べてみたら・・・すいません、台湾で食べた事ありました(⊃д`) 漢字だとそう書くのデスカ
帰りに新宿京王さんの 駅弁大会へ寄ってきましたー。が、16日と最終日の22日は5時で終了とのこと~、せっかく来たのに フェイント掛けられましたよ~
・UFO? 航空機? 謎の飛行物体を数十人が目撃 米テキサス州
長さ1.8キロ・幅0.9キロほどの飛行物体って・・・すんごいデカいですよ∑( ̄Д ̄;) 二機の航空機と見間違えって説明の方が 苦しい気がするですよー
・仮面ライダーキバ:電王の次は「怪物くん」? 初の父子ライダーの戦い描く
毎年この時期なると、「次のライダーはカブト虫やクワガタらしい」「次のライダーは電車に乗っているらしい」あー、何その設定~、もう見ないねー。などと言っていますが、気がつくと見入っている俺ガイル~(^^ 今年は怪物くんかぁ・・・はぁ
今日こそは~ということで、またしても新宿京王さんの 駅弁大会へ行ってきましたー。今日は新神戸駅の牛肉王子弁当にしてみましたー。神戸牛を使っているので、1500円とちょっとお高いですよー。引出しから出てきた 商品券という軍資金があるし、年末ジャンボも1万円当っていたので 躊躇せず購入~。高いお肉だけあって、薄味な味つけ、お肉が薄い・・・。美味しいけど、お肉に対してのご飯の比率が高過ぎだー。なんか食べた気がしない~。端っこに添えられていた、玉葱煮も すんごく美味しかったですよー
・ズワイガニの「ズワイ」って何だ
タラバガニの語源はしっていたけど、ズワイは知らなかったですよー。タラバでもズワイでも花咲でもいいから 食べたい~
・大人の『ファミコンバー』 子供に戻って懐かしのゲーム 20、30代の『共通言語』
やっぱりみなさん、大人になっても カセットを挿す前に、端子の溝のところふーっと吹いてからスロットに挿しているのかなぁ~(^^ レトロゲームショップの前で、ピコピコ音聞いて足を止めている人 結構多いですから、こういうお店が流行るのも判る気がするですよ~
今日はお友達のお通夜で急拠、快速アクティーに乗って静岡までゆきました・・・・。お葬式って面倒くさいし、参列する人にも迷惑が掛るから、神様がいいって言うまで生きないとダメですよー。なぜ勝手に死ぬかなぁ・・・
今日はお友達のお葬式で 最後のお見送りをしてきました。半年程前に、箱根を自転車で下った時、お家の近所を通ったのですよね・・。寄ってみようかと思ったのですが、イキナリじゃ迷惑かなぁ?と躊躇した事が悔やまれますよ。斎場を出たら、曇り空に富士山が見えました。次の世界へ上っても、君の好きだった 写真機やアニメがあるといいなぁ
青春18きっぷもあと一回分残っていたので、日帰り旅行へ出るつもりでしたが、金曜日からの一件で疲れが出てしまい、取りやめにしましたよ~。今日は午後に起き出して、クロモリ・ロードの組立をして過ごしていました~。今夜はお友達が好きだったアニメ映画を見ながら、鴨鍋をつついていますー
またしても 新宿京王百貨店さんの駅弁大会へ行ってきましたー。ついに明日が最終日で、午後5時でお終いですよ~。今日は小樽駅の海の輝き弁当を買ってきましたー。酢飯の上に蒸しウニ、イクラがどっさりと乗っていますよ~。酢飯も程よい酢加減で、ウニの甘みが引き立って美味しかったですー
「青蛙のたび」今日でなんと10万ヒット達成です~! いつも見に来て頂いてありがとうございますー
・カブトムシの「幼虫チョコ」、連日1時間で完売の人気商品に
おーリアルですね~。ちょっと気持ち悪いけど食べてみたい気がする~。バレンタイン用などに どうでしょうか~
・捕鯨船に乗り込んだテロリスト2人、拘束後自由で快適な生活を船内で送ってる事が判明
天麩羅をリクエストしてるとは・・・イカと海老も残さず食べろ~、まったく もー。他の生き物の命を頂いているって自覚がないのかなー?イカも海老も鯨も同じ命でしょう~。 クジラの竜田揚げをハンバーガーにして 出してやればよかったのに~
朝食でベーコンを食べなかったのは、鯨ベーコンかもしれないと、警戒したのかな?
今日は新宿京王百貨店さんの駅弁大会最終日~。そいえば今年は牛肉弁当対決だったよ、ということで、島根県 松江駅の「およぎ牛弁当」を買ってきましたー。牛肉煮と、ちょっと生姜が効いた牛そぼろが半々に盛られたお弁当ですよ~。潮凪牛っていう海を泳いで渡る、島根和牛を使っているそうですー。脂が甘くて美味しかったです~
三時のおやつ用に、岐阜高山 二四三屋さんのみたらし団子も買っきたよー。関東のお団子と違ってかなり小振り~。食べてみたら 甘くない・・・?? 高山では「みたらし」と言ったら醤油団子の事だそうですー。もっちり素朴なお味~、焦げた所がまた美味かったですー
・マルシンハンバーグの思い出
まだ漢字があまり読めなかった 小さな頃、お使いを頼まれて マルシンハンバーグを買いに行ったのですよー。そのころ、世界にこれ以上に美味い物は無いんじゃないかと思っていたんですよね~。これは一体なんのお肉なのかなー?って袋を見たのですよ。豚肉とか鳥肉の漢字はお肉屋さんでも見掛けるので読めたのですが、一つ読めない漢字が・・・「兎肉」。お家に帰って読んでもらって驚愕しました~。ウサギ可愛くて大好きだったのに、いつも食べていたのか~(⊃д`) かなりショックでしたよー。鯨とかマトンを使っていた事もあったそうですよー。今は鶏豚牛と、普通の材料になっているそうです~。TV-CMもやっているそうですが、青蛙見たこと無いよー、全国区じゃないのかな?
・実は…間違えて音読していたコトバランキング
濁音や半濁音で読んでいたのが多いですよー
昨日マルシンハンバーグのお話しを書いたものだから、食べたくなっちゃったよー。早速買ってきて、夕ご飯のおかずにしました~。久しぶりに食べたけど、やっぱり美味いですねー。基本的な味はあんまり変ってないけど、昔はもっと魚肉っぽかったかもですね~
・【鉄道ファン必見】ファ・ソ・ラ・シ・ド…京急「ドレミファ電車」走行中!
シーメンス社のエンジニアっていい仕事していますね~。このVVVFインバーター、名称もジャーマンぽっくってカッコイイですよー。京急では、ドレミファインバーターって呼ばれているんですケドネ(^^ 初めて乗ったとき、何??この音って、笑ってしまったですよー。ファ・ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ~♪って奏でながら 加速してゆく電車ってカワイイなぁ~。リンク先で音聞けるよー
・外国人が語る「私のバレンタインデーはこんな感じ」
みんな、まるで映画のようなシチュエーションだなぁ~。やっぱり外国は違うなって思ったけど、最後の方で安心したよー(^^;
今日は和幸さんでロースかつ重をいただいてきました~。時々ですがカツ丼って食べたくなる事がありますよねー。東京ではカツ丼といえば卵とじなんですが、地方によってはカツをソースにくぐらせたのを乗せた、ソースカツ丼が普通だったり、ご飯の上に千切りキャベツとトンカツが乗っていて、自分でソースを掛ける山梨タイプとか、岡山のデミグラスが掛ったカツ丼とか、いろいろ有りますねー。カツ丼って旅先で違いに驚く食べ物ですね~
・寝台車:「24系」がタイ国鉄で復活、積み込み作業 下関
「あさかぜ」「さくら」の寝台車ですよね・・・。解体廃棄されるよりは良いですけど、随分と遠くへ行ってしまいますね~。いつの日か乗りに行くよー、メコンウイスキーとケープムー(豚の皮揚げ)持って~
・1泊2食1万円以下。ふところにもあったかい温泉宿
なかなか有益な情報なのでメモ~
鎌倉パスタさんで冬季限定、ぷりぷり海老とやりいかのグラタン風クリームパスタをいただいてきました~。その名の通り海老プリプリでしたー。クリームソースにとろけるチーズがたっぷり~。ちょっと重いですが 美味しくいただきましたよー
・手紙:風船で飛ばして15年…カレイが届ける?
15年の歳月、一千メートルの海底、カレイの背中(^^ よくもまぁ手紙が届いたものだよ~
・「気持ち悪~い」緑色の焼きそば 科学の不思議
小学男子にはウケそうですねー。味は問題ないですけど、やっぱり緑色&紫色は気持ち悪いなぁ~
久しぶりに自転車乗ってきました~。旅やら風邪やらで25日も乗っていなかったですよー。脚の売切れ早かったなぁ・・・ちょっと休むと筋肉が落ちてしまうみたいですね~。この時期の荒川は北風が強いのですが、やっぱり行きは大変でしたよー。帰りは追い風なので楽なんですけどね~。あまりにも寒いので出発を躊躇してお昼ごろ出かけたら、帰りはすっかり真っ暗~。安全の為にも、もすこし早目に出るようにしないといけないなぁ・・・
本日の走行距離は118.8Kですー
![]() |
![]() |
![]() |
北風強いですよー 川面が波立っていますよ~ |
先日と同じ所でハクセキレイ君が キタヨー、こないだと同じ子かな? |
草も少ないから大変ですよ~ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
上尾の新道さんで マグロ丼とおうどん食べたよー |
上尾付近で更に北風強くなる~ | 麦の若芽~ しましまになっていましたー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
赤城山には少し雪が積っていました | 上尾のアッピーコーナー 今日は猫大漁ですよ~ |
遅出だったので 途中で日が暮れたよー |
---|
昨晩は更新中にすんごい睡魔が襲ってきて、早目に寝ましたよー。やっぱりホンダエアポートの吹き流しが 真っ直ぐ横になるほどの向かい風の中を、50Kmばかり走ったのが堪えたのかなぁ・・・。開けた所では風速10mは有ったってことですよね~。久しぶりの自転車という事もあって、今日は全身筋肉痛でしたよ~。天気も良いので羽田まで、天麩羅でも食べにゆこうかと考えていたのですが、起きられず夕方まで寝てしまいましたー。こんな寝たのも久しぶりですよ~。今夜は、常夜鍋を作って暖まりましたー
今日は忙しかったので、近江屋洋菓子店さんでパンを買ってきて お昼ごはんにしましたよ~。カレーパンは初めて食べたけど、かなり辛かったですー、汗かいたよ~。一個53円の黒糖蒸しパンは3時のおやつにしましたよー
・象が踏んでもこわれない! 『アーム筆入』の今
筆入れはシンプルな缶のやつが多かったかなぁ、鉛筆が飛び出すのとか使っていた記憶もありますね~。アームの筆入れは「これすっげー固いんだぜ」バッキっ!っていうお約束の光景を見たので、一度も使ったこと無かったですよ~。今は黒革に金のジッパーの先生筆入れを使っていますー。大人になってから、担任の先生が使っていたのが妙に欲しくなったのですよね~。文章を手書きする事は少なくなったので、あまり出番が無いのですが~
・脱力系ラーメン屋”なんちゃって志村軒”
このお店、市ヶ谷の檄坂を登りながら帰って来る途中で 見掛けた事あるよ~。前まで行ったけど、あまりにもふざけすぎて 入る気が無くなったですけどね・・・。味は普通ですかー。このリポートだけでお腹いっぱいですよ・・・
今夜は大根と豚ばら肉のべっこう煮をおつまみに、新潟の菊水酒造さんの五郎八でいっぱいですよー。赤ホヤの塩辛も食べたよ~
・モロボシ・ダンこと森次晃嗣さんがCDアルバムをリリース
藤沢でカフェ「JOLI CHAPEAU」を経営されているんですよね~。ハヤシライスが美味しいそうですよー。しかし、シャンソン歌手でもあったとは知らなかったよー。リンク先のダンディー4の、北斗星司隊員の老けっぷりに驚いたですよ~。ぼくらのエースがぁ・・・宇宙のエースがぁ~ みなさんウルトラマンですよ、誰か判りますかー?
・新生西武が新型車両お披露目 女性の声反映したデザイン
あと三年で黄色の車体に銀の扉のが無くなってしまうのかー。なんか寂しいですね~。西武線といえば黄色ってイメージなんですけどねー。キテレツ大百科とか(ドラえもんもかも?)設定が西武線沿線なので、たまに電車出ていましたね~。おおーっ キテレツ君の家って近所じゃないの? と思っていたナリヨー
甘い物が食べたくなって 久しぶりに二十二代庄之助さんで胡麻大福と、うぐいす餅を買ってきました~。こないだテレビで横綱白鵬関の笑顔を見ていたら、そうだ!しばらく胡麻大福食べていないなぁって 思い出したんですよね~(^^; 食欲をそそる いい笑顔ですよねー、チガウ?
・Googleマップで何があっても絶対にやってはいけない「タブー」について
何が来たんだろう?Google社の事だから、サッチーとかキュウちゃんみたいなのを 装備していそうですねー 「ボク、サッチー。ヨロシクネ」ってイキナリ入ってきたら怖いなぁ~
・炉端焼きの楽しめる山あいの温泉
君津だったら自転車でも行ける距離ですよ~。いいなぁー、炉端で干物焼いて白猫くんと一緒に食べたいですよ~。トイレに立つと、干物が無くなっているのはちょっとなんですが(^^ 猫くんなら許すよー
・銀行強盗の「似顔絵」
無理~
上野松坂屋さんの駅弁大会に行ってきましたー。2月5日まで開催していますよ~。お目当てのお弁当が有ったのですが、東海道新幹線熱海駅の「帰ってきたウルトラマン箱根防衛弁当」を見つけてしまい、合わせて2個買ってしまったですよー。しかし、なぜに 今時、帰ってきたウルトラマン?箱根防衛って範囲狭すぎ~(^^; チラシには熱海駅って書いてあったけど、箱根の入口、小田原駅のお弁当だったと思うよ~、熱海でも売っているのかな?
紙の箱には写真入りの お話しが書かれてあって、あきちゃんの作ってくれた箱根防衛弁当を食べてパワーアップ、怪獣倒したよ。めでたしめでたしって事です(^^
駅弁では珍しいアルマイトの弁当箱入り~。それに 男の子向けの駅弁というのも 珍しいですよねー。ハローキティの女の子向け駅弁は 何種類かあるんですけどねー。内容ですが、すんごい薄味のカレーピラフに星型コロッケ、唐揚げ、タコウインナー、ニンジン形カマボコ、カニカマ入りたまご焼き、星型の小さなフライドポテトが おかずですよ~。やっぱりお子様むけですね~
箱根防衛弁当は量が少なかったので、二の膳~。大阪駅の「ほかほか穴子三本勝負」ですー。加熱機構付きでホカホカにしていただけますよ~。その名の通り、炙り穴子が3本、ご飯が見えないぐらいに、でろーんっと乗っていますー。ご飯も穴子ダレの混ぜご飯で美味しかったですよ~。穴子のお弁当って ハズレがないですねー
・「ぬれせんべい」が『鉄子の旅』につながったのはなぜ?
そいえば本屋さんで銚子電鉄応援BOXっていうNゲージ付きの本が売っていて、変ったカラーの車両だなーとは思ったのですが、鉄子の旅との共同企画だったんですね~。変な髪型の車掌さんと、ハデ過ぎる保線の人がいるなぁ・・・。よく見たらSUPER BELL''Zの人ですねー(^^
・販売中止を要請された「天洋食品」の製品一覧
昨日から大騒ぎですよねー、まったく困ったものですよ~。市販品は製造国を確認して、買わないって選択が出来ますが、業務用は 知らない内に食べさせされているかもしれないのでコワイですよね~。青蛙も中国製の加工食品や野菜、それと韓国産のキムチは食べないようにしていますよー