津山
久米からの帰りに津山に寄り道しましたー
車で津山城の辺りを通りかかったらお祭りをしていたのでちょっとのぞいて見ました〜夕方だったのでお片づけ中のところが多かったのが残念だったですよー
 |
 |
結構水が綺麗ですねー 大きな青鷺くんが魚をねらっていましたよー |
あそこの小高い岡が津山城跡ですー |
 |
 |
城東むかし町のお祭りですよー 通りに大きなのれんがかかっています〜 |
町内の人達が昔の格好をして歩いていたよー |
 |
 |
1.2Kmも古い町並みが続いているそうです〜 |
風格のある酒蔵さんだな〜 |
 |
 |
軒先に縛かれた人形が・・・? |
今度は赤いやつもあるぞー? あっちもこっちも縛いた人形が吊るされてる〜 |
 |
 |
箕作阮甫旧宅〜 知らない人だけど寄ってみたー |
このあたりのお家は中庭があるんですねー |
 |
 |
ちょっと休憩〜 |
つるべ井戸で遊んでみる〜 |
 |
 |
こっちのお家はすごく綺麗なお庭ですよー |
ちょっと洋風な大正時代っぽい建物ですねー |
 |
 |
お隣は完全に洋風な建物だー |
ん?なんか・・どっかで見たような? |
 |
 |
城東むかし町家(旧梶村家)かぁ・・・ |
おっやっぱり何処かで見たようなとおもったら〜 望月組だよーエイスケさんが「よっ!」って 入ってきた中庭だよー津山だったのか〜 |
 |
 |
床屋さんでカエルの人形を売っていたよー |
お祭りの踊りのお化粧をした女の子〜 凛々しいですねー |
 |
 |
路地には蔵が並んで建っていい感じです〜 |
懐かしい円柱ポストがあったよー |
 |
 |
もういい時間かな〜そろそろ岡山に帰ろうっと って何時だー?ぜんぜんわかんないよ〜 |
帰りがけに妙な風景に出くわしたよ〜 君らは屋根なんかに登って猫ですかー? |
津山城東むかし町は町ぐるみで町並みの景観を保存しているそうですよー縛かれた人形は「くくりざる」人形といって訪れたお客さんを縛りつけてでもおもてなししたいという意味だそうです〜