SLばんえつ物語号は磐越西線の新潟−会津若松間を走る、C57180蒸気機関車ですよー。阿賀野川沿いを走っているので景色も綺麗です〜。臨時列車なので運行日に注意ですー。青春18きっぷに+指定券510円で SLに乗れちゃうのは嬉しいですよね〜
![]() |
![]() |
柳都 新潟〜 街路樹もヤナギですよー |
駅中に戻ったら SLばんえつ物語号入線していたよー |
---|
![]() |
![]() |
おー、カッコイイ〜 | 撮り鉄、記念写真で前のほうは大変ですよー |
---|
![]() |
![]() |
やっぱり人気があるんですね〜 | 機関室の見学も始まりましたー |
---|
![]() |
![]() |
ボクが運転士だー 後ろの釜炊きの人が笑っている〜 |
行先標もシャレていますよー |
---|
![]() |
![]() |
展望車にはオコジョの エンブレムがついているよ〜 |
座席が臙脂に金、木目を多用して ゴージャスな感じに変っているよー 二年前に乗った時は縦縞模様だったよ〜 |
---|
![]() |
![]() |
展望車にて〜 まだ発車していないよー |
席に座って発車を待ちますー |
---|
![]() |
![]() |
発車時間は09:43なのに みんな席についていないよー |
もくもくと煙を吐きながら定刻に発車しましたー 警笛の音がまたシビレますよ〜 |
---|
![]() |
![]() |
平野部は やっぱりずーっと水田〜 | 最初の停車駅 新津到着〜 10:03 停車時間は11分ですー |
---|
![]() |
![]() |
停車時間が長いのでみんな写真を撮ったり お弁当買ったりしていますよー |
写真撮りまくり〜 |
---|
![]() |
![]() |
黒煙が流れてきたよ〜 | 沿線ではみんな手を振ってくれますよー |
---|
![]() |
![]() |
五泉 停車〜 10:29 停車時間は1分ですー |
五泉駅を過ぎてすぐの早出川の鉄橋〜 ベストショットを狙って撮り鉄の人がいるよー カヌーの人も手を振っていますよ〜 |
---|
![]() |
![]() |
小腹が空いたので笹団子たべたー | だんだん山に近づいていますよー |
---|
![]() |
![]() |
馬下駅 通過〜 10:43 | 列車は山の中に入って行きます〜 |
---|
![]() |
![]() |
トンネルの中〜 室内灯が灯った雰囲気もいいですねー |
こんな山奥の薮の中にも撮り鉄の人がいるよ〜 |
---|
![]() |
![]() |
鉄橋を渡って阿賀野川は右手になりましたー | このあたりは川じゃなくて湖みたいですねー |
---|
![]() |
![]() |
同席だった男の子が カエルの紙相撲を持ってきましたよ〜 展望車のイベントは紙相撲大会ですねー |
右側もなかなか景色良いですよ〜 |
---|
![]() |
![]() |
そろそろ津川ですー | 津川 停車〜 11:13 停車時間は16分ですー |
---|
![]() |
![]() |
津川では峠越えに備えて給水をしますよ〜 | すごい人だかりですよー |
---|
![]() |
![]() |
なんとか線路側に進んで記念撮影〜 | ここはホームが広いですよ〜 |
---|
![]() |
![]() |
古風に作った駅名標もあるよー | 展望車にある売店ですー お弁当、お菓子、おつまみ、飲物、お酒 それから記念品、なんでもあるよー |
---|
![]() |
![]() |
お腹も空いたのでお弁当開けましたー さけとにしんの親子わっぱ ですよ〜 |
酢飯の上に錦糸玉子〜、大きな鮭一切れ〜 イクラ、身欠き鰊二切れ、大きな数の子〜 おかずも大きくて美味しくて大満足ですー |
---|
![]() |
![]() |
お弁当二つめ〜、小鯛寿司〜 ちょっと酢がきつかったよー 一個食べちゃったので握りは7コ入りです〜 |
日出谷 停車〜 11:43 停車時間3分ですー。幻の駅弁、 朝陽館の「とりめし」を買いに走る人もー |
---|
![]() |
![]() |
日出谷駅では みんな手を振って送ってくれましたー |
煙をはきながら峠越えちゅう〜 |
---|
![]() |
![]() |
野沢駅 停車〜 12:16 停車時間2分ですー |
駅舎に鳥居型の門があったよ〜 |
---|
![]() |
![]() |
遠くのきみどり色のは煙草畑ですねー | 川幅が広いのでボートの練習場になっていたー |
---|
![]() |
![]() |
山都 停車〜 12:39 停車時間は10分ですー 名物のお蕎麦のお弁当も売っているよ〜 |
長い停車駅はここが最後です〜 みなさんぞろぞろ降りてきましたー |
---|
![]() |
![]() |
車掌さんとイベントスタッフの 会話に聞き耳をたてる青蛙〜 |
何気に話に混ぜて貰おうとする青蛙〜 |
---|
![]() |
![]() |
石炭をガンガン降ろしていますよー 熱くて暑い中ご苦労さまですよ〜 |
そろそろ発車時間なので戻ります〜 |
---|
![]() |
![]() |
一ノ戸川の長い鉄橋を渡っていますー 長さ445m、高さ30mだそうですよー |
新潟とは雰囲気変わってきましたー |
---|
![]() |
![]() |
蔵のあるお家もちらほら見えますね〜 | 喜多方 停車〜 13:05 停車時間は2分ですー ツアーの乗客はごっそり降りてゆきましたよー |
---|
![]() |
![]() |
塩川 停車〜 13:16 停車時間は1分ですー |
次は終点、会津若松です〜 |
---|
![]() |
![]() |
終点 会津若松 到着〜 13:31 | さらに磐越西線を乗継いで郡山まで出ますー |
---|