巷では焼酎ブームですね〜芋焼酎にピッタリなおつまみ大根のべっこう煮魯肉風を作ってみましたー
元のレシピでは豚ばら肉を湯がいて脂抜きするのですが台湾人の友達になんてもったいないことするんだーと非難されたので台湾の豚バラ肉煮込み「魯肉」風に脂っこく作ってみました〜
用意する材料![]() |
![]() |
豚ばら肉を2cmぐらいの厚さに切ります〜 赤身と脂身がバランス良く層になっているのをえらびましょー。こんかいは脂身多め〜 |
大根は皮を剥いて5cmぐらいに切って4つ割りにしますー |
---|
![]() |
![]() |
ちょっとだけサラダ油を引いてばら肉を軽く焼き目がつくまで炒めてうま味を封じ込めます〜 溶けた脂身で素揚げ状態になりますよー |
大根と炒めたばら肉を入れひたひたになるぐらいの水を入れ煮込みますー 煮立ったら弱火にしてアクをすくって醤油砂糖 みりん日本酒鷹の爪を入れて3、40分煮込みます〜。味はお好みで調整します〜 |
---|
![]() |
![]() |
完成〜大根の葉っぱはさっと湯がいて食べる 直前に鍋にいれて味を染み込ませます〜 (一口大に切るのを忘れてました〜) 脂身の部分のとろける甘さがたまんないですー いやー芋焼酎にピッタリ合いますよ〜 |
今日はさつま小鶴(白麹)と小鶴くろ(黒麹)を飲みくらべです〜。小鶴くろは甘口でくせが無いですねー、さつま小鶴は結構ドライな味ですね。 |
---|
![]() |
![]() |
岡山の人からお土産でいただいた大手饅頭がデザートです〜普通の薄皮饅頭のようですが皮は甘酒で作られています〜。百鬼園先生の 御馳走帳や阿呆列車にもでていますねー「大手饅頭になら潰されてもかまわない」たしかに いくつでもたべられそうですー |
食べ方の説明に焼いてお汁粉にすると美味いと書いてあったので試してみましたー |
---|
![]() |
![]() |
ちょっとだけ塩をいれます〜 あとはお湯をさしてかき混ぜるだけー |
う、うまいー美味すぎる〜 ほんのりと甘酒の香りがしていいですねー なんかこれハマってしまうぞー |
---|
大手饅頭は関東ですと高島屋の日本橋店、新宿店、横浜店で売っているそうですよ〜