第一阿房蛙列車
暇だから山登り
朝早く起きてしまったので早々にホテルをチェックアウトして観光地化されていない大内の観音堂まで登ってみましたよー
 |
 |
あったあった、あそこだー |
そんなに高くないか〜 |
 |
 |
太平洋戦争中の写真でこんな風景みたなー |
竹林にすごく大きなキノコが生えてたよ |
 |
 |
貯水槽に小さな祠がありましたー 水の神様を奉っているんですねー |
みかん畑〜 もうちょっとで黄色くなるかなー |
 |
 |
風と水の音しかしないやー きもちいいな〜 |
ものすごく天然な作りの石段ですねー |
 |
 |
なんかだんだん山道っぽくなってきたぞー |
これはもう石段というか岩でしょ? |
 |
 |
ふーっ随分登ってきたなー |
見晴らしが良くなってきましたよ〜 |
 |
 |
仁王門に到着〜 |
仁王門は室町時代に建てられたそうですよー |
 |
 |
茅葺きで趣がありますね〜 |
観音堂の本堂に到着ー |
 |
 |
時々鐘の音がすると思ったけど勝手に ついてもいいのかな〜? |
ゴーン〜ゴン 力を入れ過ぎて二回叩いちゃったよ〜 |
 |
 |
またたくさん仲間がふえますように・・・ |
風が気持ちいいなー |
 |
 |
ちょっと休憩 |
海も見えますねー |
 |
 |
本堂は1756年に再建されたそうですよ |
細かな彫刻が沢山ありますねー |
 |
 |
天井には天女の絵が描かれていますー |
登って来る人も疎らですね〜 |
 |
 |
地元の人達の昔の写真が飾られていました 時代を感じさせますねー |
なんでも鑑定団に出したくなるような便器だ〜 古美術品みたいなのは見たことないよー |