![]() |
![]() |
新津駅~ 初めて降りたですよー 変り種温泉の新津温泉へ向かいます~ |
けっこう小さな街ですねー |
---|
![]() |
![]() |
信号機が縦だー 雪国に来たなーって感じになりますね~ |
歩行者用の横のは初めてミタヨ~ |
---|
![]() |
![]() |
こういう何でもない所を歩くの好きですよー | こ、ここかな? |
---|
![]() |
![]() |
薪とか積んでいるし 冬季は加温する事があるそうです~ |
この鄙びた感じがイカス~ |
---|
![]() |
![]() |
障子が続く廊下~ 沢山のポット~ すんごい昭和しているですよー |
上がり口もいい雰囲気ですー |
---|
![]() |
![]() |
雑誌の記事が飾られていましたよー 浴室はお客さんが居たので 写真は無いですがこんな感じですよー |
扇風機だらけの大広間~ |
---|
![]() |
![]() |
あの素人が描きましたーって幕がまた・・・ | お湯はもう 笑うしかないほど石油臭かったよー 灯油に浸かっているようなぬるぬる感です~ すんごい良いお湯なんですけどねー、匂いが~ |
---|
![]() |
![]() |
あー♪ | ちょっと涼んでゆきます~ |
---|
![]() |
![]() |
新津温泉を後にして 駅向こうのお蕎麦屋さんへ行きますー |
あったあったココだー |
---|
![]() |
![]() |
えっ、営業時間が変更になっていたよ(⊃д`) 土日は夜まで営業しているって聞いたのに~ |
新津駅前商店街に戻ってきたよ~ 時間が止ったようなレコード屋さんがあったよー |
---|
![]() |
![]() |
一軒だけ空いているお店を見つけたよー 総合食堂っていう名前に引かれて(^^ おばな家本店さんへ入りましたよ~ |
なんとも、この雰囲気がいいなぁー 「鉄郎、またいつものラーメンライス?」 ってセリフが聞こえてきそうだよ~ |
---|
![]() |
![]() |
生ビールと長崎チャーメン (堅焼きそば)を注文しましたよー |
風呂上がりのビールは美味いなー ちょっと時間たってしまったですけどね |
---|
![]() |
![]() |
チーズクラッカーとやっこどうふとか なんでもアリですね~(^^ |
なんとNHKの鉄道乗りつくしの旅で 関口知宏さんが食事に来たそうですよー |
---|
![]() |
![]() |
羽越本線で新発田へ向かいますよ~ | クハ115だったよ~ |
---|
![]() |
![]() |
新発田 発車~ 18:02 アレ? 進行方向逆だったよー |
阿賀野川渡河中~ |
---|
![]() |
![]() |
京ヶ瀬 停車~ 18:08 | 相変わらず見渡す限りの 水田の中を進みますよ~ |
---|
![]() |
![]() |
神山 停車~ 18:19 | 月岡 停車~ 18:23 |
---|
![]() |
![]() |
道の先に月岡の温泉街が見えたよー | 中浦 停車~ 18:27 |
---|
![]() |
![]() |
さすがに新潟、農協の倉庫でかいですね~ | 終点 新発田 停車~ 18:32 |
---|
![]() |
![]() |
ここも初めて降りますよー 今夜は新発田で一泊します~ |
向かいのホームは子供たち多いなぁ なにか行事でもあるんだろか~ |
---|
![]() |
![]() |
新発田駅前~ | 新潟の街でよく見掛ける 錆色の染みは一体なんだろう~? |
---|
![]() |
![]() |
駅近くに諏訪神社の大きな社がありましたー | とっぷりと暮れて来ちゃったよ~ カラスくん達もお家に帰りますねー |
---|
![]() |
![]() |
なんか食べようかと街にでたけど お店が少ないですよ~ 新津で夕方食べたばかりだし帰る事にしますー |
それではおやすみなさい~ |
---|
新津温泉は石油を掘削していたら、偶然堀り当ててしまった温泉だそうですー。昔は本当に石油も混じって湧いていたそうですよ~。むせっかえる様な石油の匂い~、温泉成分が濃いので かなりつるつるな感じなのですが、匂いが石油なので、灯油にでも浸かっているような錯覚をもよおします~。外観は製材所の様ですし、あまり綺麗ではないので万人向けではないですが、お湯につかるとついニヤニヤしちゃうほど面白いお湯ですよー。入浴料は300円です~