![]() |
![]() |
とりあえず温泉街は人目も 有るのできびきび登りきったよ〜 |
旧道は江戸時代の東海道に 重なっているところが多いですよー |
---|
![]() |
![]() |
時々江戸時代の道と交差しますー | うんせ、うんせっと〜 |
---|
![]() |
![]() |
一番の難所七曲りにきたよー 七曲りなのに12回連続ヘアピンカーブです〜 |
うひー!キツすぎ〜 |
---|
![]() |
![]() |
景色は良いんですけどねー だんだん見ている余裕が無くなってきたよ〜 |
月が出ていたよー |
---|
![]() |
![]() |
タイヤ痕が恐すぎー | 路肩にはタイヤの破片がいっぱいだし〜 |
---|
![]() |
![]() |
路面のしま模様を見るとめげそうになるよー | コーナー1回でこの高さを登りますよー |
---|
![]() |
![]() |
あと2回で七曲がりお終いだー | 路肩に紫陽花の花が咲いていたよ〜 写真を撮るという口実で休憩しまくりー |
---|
![]() |
![]() |
七曲がり抜けた〜 前を見るとめげるので白線ばかり見ていたよー |
見晴し茶屋 PM4:56 見晴し茶屋さんから見た小田原の街 ここはお蕎麦とかいただく事ができますよー |
---|
![]() |
![]() |
このカーブを過ぎると甘酒茶屋さんです〜 | 甘酒茶屋 PM5:12 走行距離112.6Km 甘酒茶屋さんまだ開いていたよー |
---|
![]() |
![]() |
ちょっと休憩します〜 | なかなかいい雰囲気ですよ |
---|
![]() |
![]() |
名物の力餅を食べたい所ですけど気持ち 悪くなりそうなのでところてんにしましたー |
お茶は薬草茶ですよーあまちゃづるかな? |
---|
![]() |
![]() |
箱根旧街道口付近 PM5:40 休憩したしどんどん進むよー まだまだ急坂が続きますよ〜 |
日がずいぶんと傾いてきたよ〜 暗くなる前に山を降らないとコワイからなー |
---|
![]() |
![]() |
お玉ヶ池 PM5:49 しーんと静まり返ってちょっとコワイです〜 |
夜には来たくないなぁ・・・ |
---|
![]() |
![]() |
畑宿入口 PM5:54 走行距離114.4Km ここで国道一号線と合流します〜 |
芦の湖の大鳥居 夕方なので旅館の浴衣で歩く人もいますねー |
---|
![]() |
![]() |
芦の湖湖畔 PM6:01 夕暮れ時の芦の湖綺麗だよー |
雲の模様がまた綺麗ですね〜 |
---|
![]() |
![]() |
箱根峠を目指して出発〜 | だんだん薄暗くなってきちゃったよー |
---|
![]() |
![]() |
道の駅 箱根峠 PM6:19 もうとっぷりと暮れちゃいました〜 ライトを点けて走行しますよー |
道の駅から見た芦の湖 |
---|
![]() |
![]() |
箱根峠 PM6:26 次の信号からはずーっと降りだー |
速いけど暗くてこわいよー |
---|
![]() |
![]() |
遠くに三島の街灯が見えて来たよー | 黄色の凸凹ラインを自転車で 踏むとバウンドしてすごい怖いよ〜 |
---|
![]() |
![]() |
カナブン系の甲虫が顔面直撃ー!痛い〜 セミにボディーブローを食らいましたー |
三島玉川交差点 PM7:04 |
---|
![]() |
![]() |
PM7:30 今夜泊めてもらうお友達のお家に到着 | お友達の家の直前で首筋にもそもそと何かが たかってきて驚いて落車しそうになったよー ハンカチで包んで持ってきたらカブト虫だったよ |
---|
押さずに全部漕いで登ったけど休憩しすぎ〜。おたま小中高と体育の成績は1が定位置の青蛙としては頑張ったんだけどなー。エンジン強化が今後の課題だー