土合駅と川原湯温泉
● 日本一のもぐら駅 土合〜
改札から地下にある下り線ホームまで10分も掛る、日本一のもぐら駅 土合〜
 |
 |
湯桧曽 停車〜 AM11:36 ここもモグラ駅ですよー |
土合 停車〜 AM11:40 真っ暗だし、寒い〜 |
 |
 |
長岡行き 発車して行きました〜 |
ついに土合駅に降り立ったよー |
 |
 |
ここで降りる人は鉄と 登山客ぐらいだそうです〜(^^; |
地下にこんな広大な空間があるとは〜 |
 |
 |
ホームには待合所もありますよ |
しかし 寒いですよ〜 |
 |
 |
あ”〜! 反響〜 (やると思った、ぜったいやると思った・・) |
地上へ向かいます〜 |
 |
 |
お、おお〜! |
な、なにこの地下神殿〜 |
 |
 |
神々しくもあるですよー |
階段脇が沢みたいになっていたよ |
 |
 |
やっと半分上ってきたよ〜 |
230段目〜 |
 |
 |
ベンチがあったのでちょっと休憩〜 |
表の明かりが見えてきたよー |
 |
 |
階段を登り切った所で462段でしたー |
ここで池田屋階段落ちとかやったらシヌね ずーっと先のホームが点ですよ〜 |
 |
 |
コンクリートブロックで出来た通路〜 |
階段のカウントまだ続いていたよ〜 |
 |
 |
通路の窓から駅舎が見えましたー |
改札〜 土合駅は無人駅なんですよー |
 |
 |
三角形の駅舎〜 変った形していますねー |
雲がもくもく〜 |
 |
 |
みんな記念写真撮っていますねー |
登山客もいましたよ〜 |
 |
 |
ここは何の部屋だろう? |
雪が積った冬場に駅員さんが 待機する場所だったのかな? |
 |
 |
上り線ホームではススキがそよいでいましたー |
上り線と下り線のホームで こんなに違う駅ってのも珍しいですね〜 |
 |
 |
上り線ホームもまた味があるですよ〜 |
ススキの中の駅名標〜 |
 |
 |
ホームの端まできたけど 向こうにもホームみたいなのが見えますねー |
そろそろ上り列車が入ってくるそうですー |
 |
 |
土合 PM12:25 二駅先の水上へ戻ります〜 |
終点 水上到着〜 PM12:38 |