今日は忙しかったので、お昼はマックをお持ちかえりですー。ぼーっとしていて目の前にPOPがあった、ダブルクォーターパウンダーチーズのセットを注文してしまいましたよ〜。クォーターがダブルですからハーフポンドでパテが252gですねー。それにポテトだ〜。なんか体に悪そうですよ〜。クォーターパウンダーは大きなマックそのものの味でしたー
◆ 来年のライダーは仮面ライダーディケイド
毎年恒例のナンダソレの季節がやってきました〜。2007年、ライダーなのに電車に乗るらしい_| ̄|○ 。2008年、怪物君がモチーフらしい_| ̄|○ 。そして2009年は顔がバーコードですか?ダサすぎだよ・・ はぁ・・。情報がちょろちょろとこぼれて来ていますが、歴代の平成ライダーに変身するとかの噂も〜
◆ スタバでリフィル(100円)が出来るのを初めて知った件
「本日のコーヒー」に限り、おかわり出来たのですか〜
◆ 都内のたい焼き屋さんを11店舗+1店舗食べ歩いて来ました。
知らないお店もあるですよ〜。「たいやきの夢」さんのはぜひ食べてみたいですー。変り種ですが、皮に味がついている「御菓子司 しげ田」さんのも気になりますよ〜
今日は新宿までお買物に出かけました〜。サザンテラスのJR東日本本社の前は青や白、シアンのLEDで電飾されていて綺麗でしたよー。しかし、今日は一日すんごく寒かったです〜。真冬になってしまった様でしたよー
今夜は新宿みやざき館KONNEさんで買って来た、おび天、味付き油揚げの、味サムライをお菜に夕ご飯ですー
◆ ベネチア、高潮で全域冠水 都市機能がまひ
地球温暖化が原因?ってワケじゃないみたいですね〜。アクア・アルタって毎年起きているんですか〜
◆ イタリア産トリュフ、1900万円で落札
とんでもないお値段ですが、トリュフってこんなに大きくても、香りとか味は落ちたりしないのかな〜?
◆ 「蒟蒻畑」は毒ギョーザやNOVAと同列?マンナンライフに消費者団体が販売再開見送りを要望
お餅やパンの方が事故発生率が数倍も多いのに〜。悪者にされている蒟蒻ゼリー、かわいそうですよー
100円で買ったアボカドが熟していなかったので、しばらく放置しておいたのですが、ちょっと熟し過ぎてしまいましたよ〜。見た目が悪いし柔らかすぎなので、アボカドペーストにしてパストラミ・チキンと一緒にパンに挟んでみましたよー。もう一つは、しめじをガーリック・バターソテーにしてロースハムとサンドしています〜。今日はランチのような夕ご飯ですよー
◆ スパイスなど入れたホットワインが注目
グリューワインって専用のポットか、お鍋で作った方が美味しいというので、スパイスを買ってきて作ってみようかな〜。アルコールを飛ばしてしまえば飲酒運転じゃないから、自転車用ステンレス魔法瓶に詰めて、峠で飲むなんて美味そうですよ〜
◆ 夜空ににっこりマーク
にっこりマークっていうのはちょっときびしいかな〜。西の空に明るい惑星が二つ並んで輝いていて、綺麗だなーと、思いましたが金星と木星でしたか〜
◆ 「くわばらくわばら」ってなぜ雷のときに唱える?
くわばらって使わないですねー。漫画や映画で 出てくる老人のセリフというイメージですねー。雷限定のおまじないだったとは知らなかったですよ〜
「ユリイカ 増刊号 特集=杉浦日向子」
というムックが発売になっていたので買ってきましたよー。青蛙は杉浦日向子さんから受けた影響というのは、すんごく大きくて、蕎麦屋酒や、銭湯、着物などずいぶん楽しい世界がひろがりましたよ〜。もう亡くなられてから三年も経ちましたか・・・。冒頭に子供時代からの写真が有りましたが、中学生の頃の生意気そうな表情とか見ていたら、この人まさか、そんなに早く死ぬなんて思って無かっただろうなぁ・・と、ちょっとホロリときてしまいましたよ〜
◆ なぜ東京より★★★少ない?香港の美食家から不満の声
東京は世界中の国の料理が食べられるし、店舗数がとんでもなく沢山あるからじゃないのかな〜? それに日本料理と フランス料理を交互に食べていると、飽きないので採点がダレない気がしますねー。東京の★★★のお店をみると、寿司→フランス料理→日本料理とかの順番で食べていた予感〜
◆ ドイツ語って何であんな無駄にカッコイイの?
普通の単語でもなんでもかっこよく聞こえますねー。銀河英雄伝説の銀河帝国の貴族も、カッコイイから地球時代のドイツ風の名前にした、っていう設定だったしなー。F1レーサーでも自転車のレーサーにも居るシューマッハって、靴屋って意味だったのかー(^^ マッハって付いているからすんごい速そうなんですけどね〜
◆ お前らの県の常識教えれ
秘密のケンミンSHOWとか見ていても、日本って地方によってずいぶん違うんだなーって思いますよー。静岡県中部に住んでいたので、白いはんぺん食べたことなかったですよー。初めて食べたときガバドンAを食べているみたいで気持ち悪かったです〜(^^;
今日は冬の旅のキップを買って来ましたよ〜。青春18きっぷと秘密のきっぷ〜。冬の最初の旅は、瀬戸内海のしまなみ海道に決定ですー、冬に行く所じゃないから空いているかな〜。名物のタコ飯食べて来るよー
帰りに新宿へ寄って来て、スパイスを買い揃えてきましたー。写真はサザンテラスから、DoCoMoクロックタワーを見上げた風景ですよ〜。今夜は、シナモン、スターアニス、グローブ 、陳皮(オレンジピールの代用)蜂蜜を入れたグリューワインをのみながら、旅の日程をたてていますよー。スターアニスって八角のことだったのですね〜、これはちょっと香りがきつ過ぎたので、次回は無しで作ります〜
◆ 猫のリアルな毛並みを再現、ギュ〜っとタンブラーに閉じ込めた「ネコマグ」
これは猫好きにはたまらないアイテムが出ましたねー。MIKEが一番カワイイなぁ〜
◆ JR東日本、寝台特急に新型機関車導入…10年春から
新型機関車を導入するぐらいだから、JR東日本エリアの寝台列車は無くならないかな? 順番からいって、寝台特急あけぼのが無くなるのじゃないかと心配していますよ〜
◆ 彼氏がイタリアにバイオリン作りに行って帰ってこないけど質問ある?
もうそんなに時間が経ったのかー(^^
今日は荒川CRを遡って、埼玉県比企郡吉見町の吉見観音さんと吉見百穴に行ってきましたー。こんなコースを走ってきましたよ〜。吉見観音さんは辺鄙なところに有りますが、赤ちゃんを連れて、厄除けのお参りに来る人が多かったですねー。門前にある土瓶屋さんという茶屋で、醤油団子とあまから団子、柚子味噌おでんを食べて休憩してきましたよー。その後、近くの古墳時代後期の横穴墓群、吉見百穴によってきました〜。吉見百穴って百科事典に載っていて昔から写真は見たことがあったのですが、埼玉県にあったとは知らなかったですよー(^^; 山の斜面にぼこぼこ横穴が空いていて異様な光景ですね〜。戦時中の地下工廠跡は中を歩くこともできますよー
帰りに榎本牧場さんの前を通ったら、ロバくん達がお食事タイムでしたよー。でも、一頭だけハブにされてしょぼ〜んとしていました・・・。可哀想なので藁in穀物をすくって持っていってあげましたよ〜
本日の走行距離は120.2Kmです〜
![]() |
![]() |
![]() |
上尾のアッピーコーナーの猫〜 日だまりでウトウトしてましたよー |
今日はいいお天気ですよ〜 | 吉見観音さんへ寄ってみましたー 厄除けのお参りして来ましたよ〜 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
門前の土瓶屋さんでお団子と柚子味噌おでんをいただきましたー | 吉見百穴にも行きましたよ〜 | 戦時中の地下工廠跡を歩きました |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
夕日と雲がすんごい綺麗でしたよー | 榎本牧場さんのロバくん達〜 可哀想に一頭ハブにされてるよ・・・ |
夕焼け空の遥か向こうに 富士山がみえましたよ〜 |
---|
昨日寒い中を走って来たためか、ちょっと風邪っぽいので今日はお家で 自転車のメンテや本を読んで過ごしましたよー。天気が良いので走りたくてうずうずしていたのですけどね〜、これから旅に出たりするので体調崩してはいけませんから〜。今夜は湯豆腐と、びんなが鮪のトロで軽くいっぱいです〜
◆ 駅長「たま」が大役、Xマスイルミネーション点灯
たまちゃん、ぬいぐるみみたいでカワイイですね〜
◆ 乗り物の「相席」に関するささやかな考察
相席でいやな事は無かったですけど、4人がけのボックス席に1人で 相席されないように荷物置いて、足を投げ出してしている人見ると萎えますね〜。自分がやられたら嫌な事はしないが、旅のルールですねー
◆「ボウヤだからさ…」 名シーンをアフレコ バンダイナムコが新サービス
これはなかなか面白いですね〜。アニソン歌いまくって、合間にアフレコとかー。そいえば昨日お昼を食べた時、お店のお座敷でカラオケ友の会の宴会をやっていて、ご老人達が 演歌を歌いながらダンスとかしていましたよ。自分達が老人になったら、カラオケでアニソンとか歌いまくっていたりするのかなー? そんでもって、お爺ちゃん達のアイドル的な お婆ちゃんの十八番が、「私の彼はパイロット」だったり(^^; とか想像して、ニヤニヤしながらおうどんすすってました〜。オタクは歳をとっても変らないと思いますよー。リン・ミンメイverとランカ・リーver貼っときますー、音出るよ〜♪
今日はお仕事で帰りが遅くなってしまったので、中野のあいロードの大福餃子さんの餃子をお持ち帰りしてお菜にしましたー。付合わせは茹でモヤシを胡麻油と塩胡椒で絡めたのです〜。大福餃子さんっていつもガラガラで、美味しいのにー大丈夫かなー?と、心配していましたが、最近はお客さんいっぱい入っていて、繁盛しているみたいです〜
◆ おいしいスープのレシピ集
おー、すんごく美味そうなレシピがいっぱいだー。ブックマークに追加ですよ〜
◆<カピバラ>1年間お疲れさま 露天風呂に「いい湯だな」
モキュっ! 目じゃなくて、口元が気持ちよさそうなのがカワイイですね〜
◆ 美少女「うご野いちごちゃん」を包装に使ったら苺がバカ売れ 「20、30代の男性からの注文が多い」
そいえば あきたこまちがヒットしたので、苺も萌やすって言ってましたね〜。通販だからよいけど、店頭でこのパッケージだと普通の人が買いづらいですよね〜
今日は久しぶりに神田淡路町の松榮亭さんへいってきましたー。ポークソテーと、クラムチャウダーをいただきましたよ〜。飴色の玉葱がどっさり乗ったポークソテーは、ちょっと香ばしい玉葱の甘さと、ロースの脂の甘みで美味しかったですよー。松榮亭さんでクラムチャウダー出ているのは初めてみたよ〜
◆ 気球を使ってテディベアが上空3万メートルの成層圏まで到達する
気球で宇宙の入口まで行けちゃうのがスゴイですね〜。気球もそんなに大きくないですねー、あの大きさで30Km上空まで行けちゃうのか〜
◆ 美味しそう?異国情緒あふれる世界の航空会社の機内食いろいろ
ルフトハンザ・ドイツ航空 エコノミークラスのパンとサラダ、ソーセージにマッシュポテト、焼きトマトがシンプルで美味そうだな〜。ユナイテッド航空エコノミークラスはしょぼ〜んな感じですね・・・
◆ 麻生が首相になってやったもの
なんだ、よく働いているじゃないかー。マスコミのお仕事は、あいつはダメだと足を引っ張る事なの?妙なベクトル感じますよー。ホッケの煮物とか、カップめんの値段とか、漢字が読めないとか、どうでもいいことばかり報道しますねー
今日は夕方にお腹空きまくりで、おうどんを食べてしまったので、夜はリンゴとラ・フランスを剥きましたよー。ちょっと量が多すぎでした〜。果物は別腹だからいいかー(^^
◆ 海外スレ「カタカナはどの英語か全然わからない!」
「日本人が英語を覚えられないのはあれのせいだと思う。」確かにそのとーりかもしれない〜。まだ中国語の当て字の方が原音に近いかもですよ。「奥林匹克」とか「沙龍」とか〜
◆ 大成建設テレビ新CM「新ドーハ国際空港篇」
二、三日前から流れていて、おっ、新開誠作品だー、秒速5センチメートルのサブストーリー??と思っていましたが、ご本人は関っていなくて、秒速5センチメートルや雲のむこう、約束の場所のスタッフの方達が製作したそうですー。明里の旦那さんが大成建設で働いているって設定かと思ったよ〜
オマケ:Ani Kuri 15「猫の集会」新海誠 音でるよ〜♪
◆ 「ノンタン」の作者キヨノサチコさん、6月に死去
「私がいなくなっても、ノンタンは元気に生き続けるから」(⊃д`) ご冥福をお祈りします。
今日は荷物が届くので夜7時からお家で待機〜。しかし、ぜんぜん配達が来ない・・・、届いたら買物に出るつもりだったのにー。お腹が空きまくってしまったので、有り合わせの材料で夕ご飯しちゃいましたよ〜。台湾の喫茶店のランチで良く出ていた、香葱滑蛋を作りましたー。葱とシーチキン入りの卵焼きですが、熱した多めの油で撹拌しながら1分ぐらいで、一気に焼いてしまいますよ〜。つるんつるんにフライパンの上を滑るほど、ふんわりできますー。カロリーは高いですね(^^
◆ すさまじい濃霧でJR西日本の各線が大幅な遅れ、どれぐらい濃い霧だったのか撮影することに成功
10日の朝は近畿地方から 九州北部に掛けて、広範囲ですんごい濃霧だったみたいですねー。西日本がすっぽり霧に包まれてしまうなんて珍しいですね〜。山口県のまさるさんところもすごい霧だったそうですよー
◆ 砂糖に依存性あり、ラットで証明=米研究
さいきんはやらないですけど、マグカップの7分目まで砂糖を入れて、煮出した濃ゆい紅茶を注いで飲むと、ぽわんっと酔ったような感じになるんですよねー。依存症になるってわかる気がしますよ〜
◆ ネコ駅長はトップセールスレディー 特別ボーナスも
タマちゃんかと思ったら、ちがう子だったよー。特別ボーナスって何だろう〜、金缶かなぁ?
◆ 「やったーって感じ」新種の化石、小4が発見 和歌山
学名に自分の名前がついてしまうなんて、すんごい嬉しいですよね〜。しかしこの時代のロブスターは、ハサミのところが美味そうじゃ無いなー
秋葉原に沖縄木灰そば まーさぬやーさんが出来たというので、さっそく食べに行ってきました〜。木灰そばっていうのは、鹹水の代りにガジュマルなどの木を燃やした灰の上澄み液を使った麺だそうですー。沖縄そば独特の、かたくてぽきっと折れるような食感ですが、堪え性のあるコシで美味しかったですよ〜。カウンターに水を張った小さな甕が置いてあって、中には沖縄ヨモギが浮いていましたー。薬味だそうですが、本土のヨモギとは味がまた違って薬っぽい感じでしたよ〜
◆ 12月12日は月がもっと美しく見える日、近地点を通過で地球に最接近
今夜はお月さんが一番大きく綺麗に見える日だそうですよー、夜空を見上げてみましょう〜。兎がお餅をついているように見える人は、普通な人〜。蟹が大きなハサミを振り上げているように見える人は、食い意地がはった人〜。ウサギが月見バーガー持っているように見える人は、食生活を改めましょう〜
◆ 崎陽軒が創業100周年を記念して「シウマイ詰め合わせ」
12個で1500円は高いなぁと思ったら、大粒の方ですか〜。23日までに東海道線を使う時は買ってみようかなー
そいえば横浜崎陽軒さんで結婚式上げると、ケーキ入刀じゃなくて、シウマイ入刀なんですよねー(^^ 音出るよ〜♪
◆ あの「ギャートルズ」の骨付き肉を商品化
前に何処かのお肉屋さんがソーセージverで作っていましたよね〜。骨付き肉よりもマンモーの輪切りの方が食べたいですよー
お隣にピーな人が引越して来てしまい、夜通しわめかれたりして睡眠不足な青蛙です〜(´・ω・`) 昨晩は静かだったので熟睡〜、出かけるつもりが9時まで寝てしまいましたよー。ちょっと遅いスタートですが11時から多摩川−入間川−荒川周回コースへ行ってきましたー。先日ニュースで多摩川CRで自転車がらみの事故が多発と報道されていましたが、あの幅3mの道に歩行者やジョギングの人、自転車が入り乱れて走っているワケですから、事故が起きて当たり前な状態ですねー。一番最初の写真を撮った直後に、歩行者を抜かそうと、反対車線に飛び出たジョガーとロードバイクが接触していましたよ・・・。ジョガー、メガネが飛ぶ。ローディー土手脇にコースアウトと、どちらも大した事無かったですが、自転車もジョガーも予測回避とかしないのがイケないですね〜。やっぱり多摩川は25Km/hぐらいで流すぐらいじゃないと回避行動とれないので、危ないですよー
本日の走行距離は127.8Kmです〜
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりに多摩川CR上流〜 やっぱり人が多いですねー |
プラタナスの樹もすっかり枝だけー | お腰につけた補給食、 置いていってもらうにゃ〜 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
羽村付近の山〜 すっかり紅葉していますねー |
玉川上水水量がはんぱないですー 「生まれて、すいません」 が、思い浮かぶですよ〜 |
小作の河邉さんで かき揚天うどんをいただきましたー 野菜かき揚 大きすぎですよ〜 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
入間川CR〜 日が陰って寒々としていますー |
荒川CR入間川TT区間〜 アスファルト敷きたてでネトネトだ〜 |
闇夜に浮かぶ工場が綺麗でしたー |
---|
今日は朝から雨降り〜。自転車のメンテナンスやお家の片づけなどをして過ごしましたよー。体質に合わないのですが、最近コーヒーを飲むようになったのがイケないのか、午後からキリキリと胃痛が〜。今夜は胃に優しく和食で夕ご飯ですー。焼き鮭、高野豆腐の煮物、ほうれん草のおひたし、イカの塩辛がお菜ですよ〜。お味噌汁は豆腐となめこにしてみましたー
◆ 泥棒、侵入先で「超自然の存在」に遭遇、3日間逃げられずと
御先祖様の霊が守っていたのかなー?偏屈で意地悪なお爺ちゃんの霊とかだったら、容赦なく苛められそうですね〜
◆ ロシアの企業家、;-) で大儲け?
日本でもギコ猫商標登録事件、ノマネコ・インスパイヤ事件とかありましたが、それよりもひどい話ですね〜。ネットユーザーからの圧力で権利無効化されるんじゃないかなー
◆ 乱れた電車のダイヤは、誰がどうやって戻しているの?
鉄道管理局の指令センターがあって、巨大なスクリーンに各列車の 運行状況が表示されていて、100人ぐらいの管制官が運転士へ指令を飛ばしている、そんなイメージですね〜(^^ 20分ぐらい遅れても気がつくと元のダイヤに戻っていたりと、やっぱり日本の鉄道は優秀ですよね〜
ネットを巡回していたら扁炉(ペェンロー)という中華式の白菜鍋のレシピを見つけましたよー。椎茸のダシで白菜と豚バラ肉、春雨を煮込んだシンプルなお鍋ですよ〜。この形体ですと、中国東北部の家庭料理みたいですねー。取皿に塩を入れて いただきますので、ちょっと塩分多めになりますねー。あっさりしていていくらでも食べられそうでしたよー。またお鍋のレパートリーが増えたよ〜
◆ 不況で“招き猫”が人気、サイズ小でも御利益の期待大
こんな状況ですから縁起を担いだり、神頼みしたりですかね〜。招き猫といえば、大阪の住吉大社さん裏の楠くん社さんの羽織を着た豆招き猫が可愛いですよー。うちのパソコンの上にも、右手、左手一対が鎮座していますよー。この子達って月によって口の形やヒゲの形が変るんですよね〜。毎月お参りして48体集めると、大きな招き猫と交換して貰えますー。さすが大阪〜、神社も商売上手いですよー
◆ 地名の由来がわかる「真の名の地図」登場
移民が多い所ですと、原住民の呼んでいる地名を、自国語の発音の近いものを当ててというパターンが多いですよねー。日本だと北海道の地名はアイヌ語の発音が元で別の意味があったりします〜。「石狩」はアイヌ語で「イ・シカリ・ベツ」流れの激しい川とか、しっかりその地を表した地名なんですよー。シカゴの語源の(臭い玉葱)もインディアンの言葉が由来みたいですね〜
◆ 小学校教師が生徒に「サンタは存在しない」と言い解雇される
大人気ないなぁ〜、夢を持たせてあげないとですよー。この人は教師に向いていないですねー
そいえばこないだ、今年はサンタさんに何を貰おうかなーと言っている小学男子に「あれは貰うものじゃないよ・・・。一晩で世界中の家を回るワケだから、トナカイのソリは音速の3000倍ものスピードで飛び回り、昔はわざわざ煙突から入って枕元の靴下にプレゼント入れてくれたけど、今は空中から投下だよ〜。マッハ3000でプレゼントの箱がこの家を直撃したら、もうね、木っ端微塵だよー。だからプレゼント欲しいなんて言っちゃダメ!」と言ってしゅんとさせておきました〜。青蛙も おとな気ない〜(^^
今夜は家蕎麦ですー。ほうれん草のおひたし、もってのほかの酢の物、炒り銀杏、豆腐のもろみ漬けが肴ですよ〜。豆腐のもろみ漬けはチーズのようなねっとりとした食感で、日本酒にも芋焼酎にも合いますねー
◆ もう! どうしてエンジンがかからないのかしら?
その光景を想像するだけで、幸せな気持ちになりますよ〜。やっぱりボンネット開けたら一斉に見つめられのかなぁ〜
◆ おみくじが「吉」だった9割、その年の運勢も「吉」以上と認識
来年は大吉がでるといいなぁ〜。正月早々凶や大凶は精神的に堪えるので、神社もお正月期間ぐらい配慮してほしいですよー
◆ 専門家「?」、考古学調査で「スイス製腕時計」出土
こ、これはまた大変な物が発掘されてしまいましたよー。副葬品から年代を調査して明朝、清朝(1904年以前)だったらSF的な解釈しか出来ないですよね〜。原文のニュースを見ると「瑞士」と漢字でスイスを表す二文字が書かれていたそうですから、腕時計を見た中国の人が模して作ったのは間違いないですね〜。棺はまだ開けていないそうですから、年代の調査が先決ですね〜
お歳暮で美味しいお米セットを戴いちゃいました〜。十日町産魚沼こしひかりと、岩手の胆沢のひとめぼれが美味そうですよー、胆沢(いさわ)は友達が居るのでなんどか行った事があります〜。土鍋炊きたてご飯が楽しくなりますよ〜
◆ 夜行快速「ムーンライトえちご」来春廃止
ムーンライトながらに続いて、えちごも定期運行を止めるそうですー。夜行の時代が終わりつつある感じですね・・・。年100日程は運行するとの事なので、青春18きっぷ期間は 利用出来そうです〜
◆ 戦国武将の鎧モチーフ男の勝負下着「甲冑パンツ」
勝負って・・・。さすがに これは引くですよ〜
◆ 俺の子役フォルダが火を吹くぜ
アトレーユくんいい子だったのに〜。子供の時に可愛いと、大人になると・・・って言いますよねー
◆ 滑り台を駆け上がりたい子猫動画
かわゆすぎる〜。なぜにそこまで必死になるかなぁー
◆ ディズニーランドいったことある奴いる?
カーチャン、ジャック・スパロウに会えるといいなぁ(´;ω;`)その後どうなったのか気になるよ・・・
今日はお昼に御徒町まで買物にいったついでに、青葉さんの特製中華そばをいただいてきましたよ〜。魚系多めのダブルスープで美味しかったですよー。一時期は空いていたのですが、今日は20分ほど並ばないと入れませんでしたよ〜
◆ なんで女の子をラーメン屋や牛丼屋に誘うのよ!・・・う、嬉しいじゃない バカぁ!
9位・・・。普通列車で 何時間も掛けて一人旅しているって言ったら、何が楽しいのか判らないって言われた事あるですよ〜。いいんですけどね〜別に〜
◆ N700系と700系が連結 見どころたっぷり!新幹線復旧訓練
JR東日本のE4系みたいに、パカッと開いて 連結器が出てくるのか思っていましたが、手作業でカバー外して、連結器も 潜り込んで引き出すんですねー
◆ トシをとると涙腺が弱くなるって本当!?
頑固だった、職人気質なおじいちゃんが 「とぉしぃとると涙腺がゆるくなってしかたねーや・・・」っていう、お約束なセリフ大好きです〜
◆ 日中「麻雀戦争」勃発!?中国での意識の低さに危機感
どこぞの何でも起源を主張する国と 同列にされたくないですねー。でもドンジャラは日本が起源ですから〜(^^
◆ 映画公開を記念して声優による車内アナウンスが行われる鬼太郎列車、鬼太郎やネコ娘による出発セレモニーの様子
鬼太郎も猫娘もすごく可愛くなってしまいましたね〜。こないだ初めて新しいゲゲゲの鬼太郎見たら、萌え要素も入っているし、熱血友情なストーリーで、なんか違うなぁ〜って思いましたですよー。そいえば境線って、駅名まで妖怪の名前の愛称をつけていたとは知りませんでした〜
先日買った白菜の残りがあったので、今夜も扁炉を作ってみましたー。今日は豚バラと鶏モモ肉も入れたので、いいお出汁がでてすんごくうまいですよ〜。それから、胡麻油をたっぷり入れるのが美味しさの秘訣だと理解できましたー。のの字をいっぱい書いて入れましたよ〜
◆ もう試した?ユニクロ「ヒートテック」
2008年バージョンは薄手ですけど暖かいですね〜。冬場に自転車に乗るときはインナーはユニクロ使っていますよー。去年買ったのは厚くてもっさり感があったけど、今年のはなかなか出来が良いですよー
◆ 湯たんぽ売れ行き好調 環境にも財布にも優しくて
湯たんぽ いいよ 湯たんぽ〜。うちもマルカさんの金属製のを使っています〜。じんわり暖かくて冬は手放せないですよ〜、足の方に置いてもよし、抱きかかえても良しですね〜。こないだ浜辺でウミガメを捕まえる夢を見て、あまりのベタすぎに笑いましたよ〜
◆ 19歳の「鬼太郎」が冬の鳥取をPR
似ている・・・、というか古風で可愛いです〜。すんごいまん丸なお顔ですね〜。次回実写版はウエンツ君じゃなくて、ぜひこの子を主役に〜(^^
◆ あの図柄から一転 蘇民祭ポスター、来年は「静寂」
また日本全国から、お好きな方が集まる奇祭が始まりますかー。一年ごとに静と動とテーマ替えていたってほんとうかな〜
今日は旅支度な一日です〜、明日は今治へ向かいますよー。やっぱり年内の一人旅は全方向悪いらしく、明日は四国、中国地方は雨の予報に・・・。週間天気予報だと晴れだったのにぃ、直前で雨の予報ですよ〜_| ̄|○ 冬の雨の中を自転車で走るのは 結構つらいし、出先だと十分なメンテも出来ないのでどうしようかなー。予定が狂いっぱなしですよ〜
鬱々していてもしようが無いので、気晴らしに石神井公園までポタってきましたー。久しぶりに豊島屋さんのラーメン食べたよ〜
![]() |
![]() |
![]() |
公園内にある 豊島屋御休憩所さん〜 |
ラーメンを食べましたー | 落葉がはらはらと舞っていました |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
で、でかい・・鞠の様だよー クロタンって名前だそうです〜 |
足と嘴が黄色い鳥がいましたー はじめて見かけたよ〜 |
赤い実がいっぱいなっていました〜 |
---|
まだ旅の途中ですよ〜。寝台特急サンライズ瀬戸に乗って、香川県の高松駅に早朝に到着〜。そこから予讃線を乗りついで、愛媛県の今治駅まで進みましたー。雲の合間から時々日が差すお天気でしたが、だんだん雲行きが怪しくなってきて、伊予西条あたりからシトシトと雨が降り出してしまいましたよー。しまなみ海道を自転車で渡る計画は頓挫(⊃д`) 仕方がないので来た路線戻りましたよ・・・。今夜は岡山に泊っています〜。今日は19時間も鉄道の旅をしたので、まだ体が揺れてる感じがしますよー
あさっては天気がよさそうなので、しまなみ海道リトライするかもですー。詳しい旅のお話しはまた今度〜
今日は岡山でお仕事です〜。お昼は平和町の味司野村さんで、岡山名物ドミカツ丼をいただきましたよ〜。ドミグラスソースが甘濃ゆくてかなり濃厚なお味ですー。ご飯とカツの間に敷かれた茹でキャベツの食感も良かったですー
夜は自転車チームの忘年会で、幸町のやきとり徳多さんで鴨鍋をたべたよー。東京に住んでいるけど、なぜか岡山のチームに入っている青蛙です〜。明日は再び旅にでますー
今日は広島県の尾道側から、しまなみ海道を渡って、愛媛県の今治まで自転車で走りましたよ〜。帰りは今治港から因島の土生港まで船旅〜、因島からは再び自転車で新尾道駅まで走って、新幹線で帰ってきましたー。さすがに真冬で風も強くて寒い一日でしたので、自転車乗りも少なかったですよ〜。しまなみ海道区間、99Km走って15人ぐらいしか居なかったですー。帰って来るのがすっかり遅くなってへろへろなので、詳しいお話しはまた今度〜
本日の走行距離は132.6Kmです〜
旅の疲れがどっと出てしまいけっこうへろへろな一日でしたよー、眠くてしかたないです〜。何か作るのも面倒なので、上野アメ横のChicken Manさんでローストチキンと、チキンの脂が染みた美味しいポテトを買って来ましたよ〜。それからロースト・ビーフとアボカドでワインを飲みましたー。今夜は早く寝るよ〜
◆ ベルリンの44歳ホームレス男性がタレント発掘ショーで魂の音色を響かせ、一躍スターの座に
確かに哀愁を帯びた音色が、何か魂にうったえてきているような感じですね〜。どん底を味わった人じゃないと、こういう音色は出せないのかなぁ〜。今夜はクリスマス・イブなのでSILENT NIGHTなど聞いて下さいね〜。ホームレス、ハモニカ→一躍スターっていうと「ねないこ ぶるーす」みたいなお話しですよー(^^; 元ネタは「ねないこ だれだ」っていう絵本ですよ〜
◆ 俺の秋田犬フォルダが火を吹きたがっているようなのですが
犬くんも可愛いなぁ〜。青蛙は猫派なんですけど、おっとりした大形犬は好きですよー
◆さくら棒
静岡だけだったのかー。日本全国何処にでも有ると思っていたよ〜。駄菓子屋で売っていたのは 30cmぐらいでしたけどねー
◆ JR東海 X'mas Express 歴代CM 1988年〜1992年
クリスマス・イブというと、このイメージが強いですね〜。そいえば90年代初めって主力新幹線は100系だったのですねー、改札も自動になっていないよ〜。リンク先は音出るよ〜♪
そいえばしばらくすき焼き食べていないよーと、いうことですき焼き鍋を引っ張り出して来て、早速作りましたよ〜。ちょうどイブ需要の残りの、特売品宮崎和牛もあっていいタイミングでしたよー。お鍋に残った脂はご飯に掛けていただきましたよ〜
◆ 彼氏いるフリしてみたい
こんな悲しい妄想は聞いたことない・・・(⊃д`) イブの夜に羊羹かー
◆ 着陸時の耳の痛みを解消、「耳圧イコライザー」で快適な空の旅
ちょっと高いですねー。チューブにイヤーピースつけて、自分で吸うって方法も有効な気がするですよ〜
◆ リニア「直線」JR表明へ
なるべく街の近くに駅が出来ないと、人の流れも変って寂れちゃうかもしれないですから、地元としては死活問題ですね〜。東海道新幹線の岐阜羽島駅みたいに、政治的な理由で変な所に作られても困りますし〜。リニアの場合は東京−大阪間を、なるべく速く移動したいって需要が多いと思うので、途中駅は少ない方が良いんじゃないかなー
◆ JR東海X'mas Express2000 一夜限りのコマーシャル
これは知らなかったですよ〜。みなさんすっかりおねいさんになってー。ホームで見守っている姿を見てホロリときてしまいましたー。リンク先は音出るよ〜♪
今年は二日早い仕事納めですー。神田界隈ですと仕事納めにお蕎麦屋さんに行く会社が多いのか、薮蕎麦さんもまつ屋さんも行列になっていましたよ〜。しかし今日は風も強いし無茶苦茶寒いですー。日本海側は大雪になっているようですね〜。今夜は豚キムチ鍋を作って暖まりましたよー
◆ クリスマスにWiiを貰って喜ぶ50人の子供
東洋人は子供に甘いので、いつも色々な物を買い与えてしまう傾向があるそうですよ〜。誕生日とクリスマスにしか買って貰えない、しかも開けてみたらWiiだっ!この喜び様は、日本の子供たちでは見られないですね〜(^^ よろこびの舞いを踊る 男の子が可愛かったですよー
◆ 脚折れカニ、つぶれ梅、不ぞろい…“訳あり”食品人気
いやぁもう食べてしまえば一緒ですからね〜。自宅用でしたら、こういうのは利用しない手はないですよー
◆ 国鉄最後の日 特番
梅小路機関区で、SL達の汽笛で蛍の光を演奏していますよ〜。現在 動態保存されている蒸気機関車は 5両ですけど、1987年当時では他にも居たのですねー。リンク先は音出るよ〜♪ 続きの特番2の方も見てね〜
今日からお休みだったのですが、妙にお仕事のメールが多い・・・。今年最後の燃えないゴミを出して、お掃除をして お昼から出社〜。帰りがけに、神田薮蕎麦さんで一人納会だーと、考えていたのですが、残業になってしまい断念〜。神田のお蕎麦屋さんって、7時半がラストオーダーなんですよねー。中野のさらしな総本店さんで、お決まりの イカ沖漬け、牡蠣盛で蕎麦屋酒ひとり納会をしてきましたー
◆「風邪かな」と思ったら…。市販薬よりも「熱々のチキンスープ」が効く!?
病気の時は鶏のスープ、特に大きな塊で浮いてくる油がすんごく体に良いって 台湾で聞いたことありますよー。温めたフルーツジュースも効果があるんですね〜。グリューワインも効きそうな感じですー
◆ 西原理恵子の言葉
泥まみれな感じで、かっこ悪いけどカッコイイなぁ〜。サイバラフレーズでは「神様がいいよというまで生きるのが人間の仕事」って言葉が一番好きですよー
◆ 1970 国鉄 DISCOVER JAPAN
「時代は変っても人の暮しはなんら変ることがない」って感じですねー。前半のお二人は、現在は60才前後でしょうが、この当時、相当イケていたんでしょうね〜(^^ しかし、茶川先生〜(三丁目の夕日)何やっているんですか〜。リンク先は音でるよ〜♪
岡山のスーパーで見掛けて買って来た、鴨梨(ヤーリー)を剥いてみました〜。洋梨の形はしていますけど、日本の梨と同じようなシャキシャキした食感ですよー。すんごい香りが高くて瑞々しいです〜。中国原産の梨だそうですよ〜
お出かけしない休みの日は、ソーセージ・チーズオムレツで遅めの朝ごはんを食べている青蛙ですー
◆ 倒木で山形新幹線5時間ストップ 帰省客ら8千人に影響
赤岩駅付近はすんごい山奥で、新幹線が走っているのが不自然な路線ですからね〜。青春18きっぷの旅の人も随分巻き添えくったのじゃないかなー。大雪が降ると山形から出られなくなるんですよね〜
◆ 奇跡の生還、34階から落下した猫
よくもまぁそんな高さから落ちて平気でしたねー。猫くんの名前・・・助かった理由が、禍々しい物だと誤解されなければ良いのですがー。なんでそんな名前にするのかなー
◆ 犬がペットフードを万引き 米スーパーマーケットで
説得しても無駄だと思う・・・
今日は朝から大掃除〜。燃えるゴミは今日が最後だったので早起きして出して来ましたー。今夜は簡単に焼きそばを作って夕ご飯ですよ〜。大盛りですけど、麺とモヤシが半々ぐらいですー
◆ ゆっくり食べると痩せられる理由
しまったっ!美味しいの敷居は低いけど、満腹感の天井は高いので、長時間で沢山食べる青蛙です〜。週末は2時間ぐらい掛けて食事しているですよ・・・
◆ ロシア版新幹線がお披露目
おー、これはカッコイイ〜! 500系に似ているけど、ドイツのシーメンス社製ですかー
◆ 近所からぬいぐるみを盗みまくっていた猫の犯行を飼い主が暴露
か、かわいい〜。胸元だけぽつんと白い、月の輪猫くんですね〜
◆「読まずに死ねるか」…あなたが続刊を待ち続けている書籍は何ですか?
グイン・サーガの最新刊、第124巻「ミロクの巡礼」読みましたけど・・・。後書きを読むと、栗本先生ガンで闘病中なんですよね(⊃д`) 続きは読みたいけど、あまり無理しないで欲しいですよ〜
今日はコミケ特需で掻き入れ時なので、アキバでさらっとお仕事です〜。コミケ帰りでアキバに寄る人が多いですねー、コミケ紙袋を下げた人もたくさんいましたよ〜。戦隊なコスプレな人達が美化活動で、ゴミ拾いをしていましたよ、黄色の人はぽっちゃりした女の人だったよ〜、お約束ですがちょっと可哀想かな(^^
上野松坂屋さんへ寄ってみたら、北海道冬の味紀行っていうフェアをやっていました〜。釧路駅の有名駅弁、いわしほっかぶりずしの新作、秋刀魚づけ握りのセットが売っていたので買って来ましたよ〜。臭みもなく、脂がのったサンマがとろりと とろけるような食感で、すんごく美味かったですー
![]() |
![]() |
![]() |
年の瀬のアキバ〜 戦隊な人達が 美化活動していましたー |
青い人もいたー 何色居るんだろう〜 |
お祭りでも無いのに すんごい人多いですよー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
一風堂さんで赤丸かさね味を いただいてきましたー |
お買物でアメ横にきましたー おしくらまんじゅう状態ですよ〜 |
売り子さんたちも高い所から 威勢の良い声を掛けていますー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
上野松坂屋さんへきたよ レトロな階数表示のエレベーター |
特設会場の北海道冬の味紀行で お寿司を買って来ましたー |
駅弁でも有名な、いわしほっかぶりずしと、秋刀魚のづけ握りですよ〜 |
---|
大晦日の街の慌ただしさ〜。そして元旦のダラダラ感を味わないと、年を越した気持ちにならないので、正月パスの旅は今年もお休みですー。これから出かける方は気をつけて出かけて下さいね〜。元旦の旅は、食料の確保が肝心ですよ〜、ガンバレ〜。今夜は芹いっぱいの鴨鍋と、本マグロ中トロ、帆立のお刺し身をつつきながら、まったり過ごしていますよー
今年一年、青蛙のたびに通ってくれてありがとうございました〜。来年もよろしくお願いしまねー