今夜は昨晩のお鍋の汁を使って、ニラ玉丼を作りましたー。今回の風邪はそんなにひどい事もなく、回復方向に向かっています〜。しかし今年の夏は、病気やら怪我はやらで、どうにも調子が悪いですねー。日焼け止めも買ったけど、一度も出番が無かったですよ〜。9月はもりもり走るよー
◆ 猫にラジオを聞かせていた夫婦、著作権侵害として罰則金を要求される
うはぁ〜、まるでJASRACのようだー。猫くんたちにラジオを聞かせると、どうして公共のパフォーマンスになるか全然わかんないですねー。牧舎でラジオ聞きながら働いても、牛くんに聞かせた→公共のパフォーマンスとか、からまれそうですね〜
参考:ーJASRACー文化を楽しみ伝えるのは違法なんだそうです。
◆ 夜行「ムーンライトながら」臨時化へ 18きっぷで人気
「ながら」よ、お前もか・・・青春18きっぷシーズンだけは、常に臨時運行してくれると良いのですがー。鉄道関係は寂しいニュースばかりですね・・・ムーンライトながらはまだ乗った事はないのですが、373系電車になる前の大垣発−東京行きは、おたま中学の頃によく利用したですよー。酔っぱらいだらけで 座席にいると匂いで気持ち悪くなるから、デッキで東京まで過ごしましたよ、デッキも連結部の辺りから ネズミがチョロチョロと出てきたりと、ひどい列車だったですよー。いまでは自慢できる鉄話の一つになっていますが〜(^^; 夜行列車や寝台列車がどんどん無くなって行くのは寂しいですね〜
◆ 料理雑誌のレシピにミス、4人が中毒症状で全冊回収へ スウェーデン
それ、もうアップルケーキじゃないから〜。材料を揃える時点で気づかないかなー?ナツメグって中毒起すの初めて聞いたよ〜
今日は新宿までお買物に出かけましたよ〜。大した買物ではないですが、岩塩用のセラミックミルとか、落車で壊してしまったヘルメットのバックルとか、そんな細々した物を買って来ましたー。帰りがけにサザンテラスの新宿みやざき館KONNEさんで、真空パックの地鶏など食材も買って来ましたよ〜。お腹も空いてきちゃったので、イートインでチキン南蛮定食を食べてきましたー
ここの所、不眠症気味なので、宮崎の軟骨炭火焼きを おつまみに軽く飲んで、今日は早目に寝ます〜。昨晩は眠れたのは 4時すぎていたですよー
◆ 地球を救った巨大人型ロボット、ショベルカーに粉みじんにされ敗れる
なんかせつないなぁ・・・
◆ ジオンが負け、地球連邦軍が勝った理由について語るスレ
ガノタ:リアルな歴史には暗いが、一年戦争とグリプス戦役については異様に詳しい・・・(^^ 先日アキバで「そもそも一年戦争後期に、あんな装備を出して来ること自体あり得ないっ!」と、熱く語っている人達が居たのですが、混ぜて欲しかったです〜。ゲルググの事?そうだよね〜
◆ 大穴の正体、「アヒル」が探る グリーンランドの氷床
隊長!こんな所でもかつやくちう〜。しかし観測隊員達の居る所、ベキッ!と行きそうな所に乗っていますね・・・落ちたら絶対助からないですよねー
今日は帰って来るのが遅くなってしまったので、冷蔵庫の中の物で夕食です〜。ソーメンとニラ玉、めかぶとろろ、大根の漬物を食べましたー。ソーメンも早目に食べないと、涼しくなると食指が動かなくなりますからね〜。九月の在庫処分といった所ですー
◆ 本当にあったユーモアあふれる飛行機の機内放送いろいろ
こういうのって国民性にもよるのでしょうが、日本だったらクレーム入れる人が出てきそう〜(^^; 16番のは すんごい嫌だなぁ〜
◆ クマを救うため…ロンドンの兵隊のあの帽子のデザインが変わる
クマ毛だったのですかー! 形状的にゴリラの頭の毛皮っぽいですよね〜
◆ プーチン首相が襲いかかるシベリアンタイガーを倒してTVスタッフを救う
少ない映像をなんとか繋いだ 編集の関係なのか、そんなに切迫した感じじゃないですねー(^^ トラのしっぽ、太くてまっすぐでカワイイですね〜、撫でてみたいなぁ〜。プーチン首相ってマジ強そうですよねー。これで肌が青みがかったグレーだったら、ガミラス星人ですよ〜
◆ 「寺田屋」は再建かどうか 京都市が調査へ
弾痕とか刀傷も、幕末に焼失した寺田屋の再現だったのかなぁ・・・
今日も忙しかったので帰りが遅くなってしまいましたー。お惣菜を買ってきて、かる〜く晩酌ですよ〜。高野豆腐と鶏肉の煮物が美味しかったですー。まだ本調子でないので、来週からローラー台は復帰しよう〜
◆ スズメバチ逆襲し寺全焼=副住職、巣を焼こうと−新潟
またムチャなことを〜、刺されまくってすんごい事になっていますねー。下半分は、仮面ライダーV3みたいになっているよー。スズメバチって熱に弱いので、巣の近くに電気ストーブおいて、45℃以上に温めるだけで駆除できるって聞いたことありますよー。お寺のなかで火を付ける事はなかったのでは〜
◆ ジュリアナ東京、一夜限り復活 「ついに来た」と、お立ち台の女王
今から見ると、すんごい格好ですよねー。当時でもふつーじゃなかったかなぁ?(^^ むかし友達と「太った女の子達も気兼ね無く踊れる、マミアナ東京ってのを、麻布十番近くの狸穴坂に作ったら流行るんじゃない?ドレスコードでLサイズ以下お断りにしてさぁー」、「平成狸合戦ぽんぽこかよっ(笑」とか、馬鹿話していたのを思い出しましたー、昔からくだらないことばかり考えていたですね〜。ジュリアナ、1日だけ復活とのことですが、みなさん あの服は今でも着られるのか心配〜。けっこうぽんぽこりんになっていそうな予感〜(^^;
◆ スペインのトマト祭り@2008
血の池地獄のようだー、みんな楽しそうですけど〜。しかし、60年前に弁当投げあった人が居たという、状況がよく判らない事が 祭りの起源だったとは〜(^^ そんなに可笑しかったのかなー?
今日も忙しくて帰ってくのが遅くなってしまいました〜。スーパーで油揚げを買って来てサッと炙っていただきましたー。ご飯を炊くのも時間が無かったので、お寿司もかってきて簡単に済ませちゃいましたよー
◆ 開府400年キャラ、アニメそっくり 名古屋市、手直しへ
これはかなり似ていますね〜。単純なデザインなので、似やすいっていうのもあるんでしょうが、公開する前のチェックが甘かったですねー。子供が書いたっていう原画を見たいですね〜、「ぜんまいざむらい」そのままだったりして(^^;
◆「解雇され、北へ」 群馬→新潟、自転車盗の男逮捕
自転車の被害額が五千円ってことはママチャリですよねー。標高1,084mの三国峠を越えて200Km走ったのかぁ・・・すごいなぁ〜。よっぽど悔しかったんですね〜
◆ 列車のはず…当日バスに 苫小牧・拓勇小の修学旅行 業者ミス
ミスっていうかウソですよねー! スーパー北斗に乗れなかったなんて可哀想だよ〜
◆ あなたの先入観が崩壊するかも知れない、イスラム教の女の子達の日常
中身は何処の国でも同じなんですねー
青春18きっぷも二日分残っているけど、週末は天気が悪いって聞いていたので、旅へ出るテンションが落ちまくりでしたよ〜。しかし〜、なぜか今日は曇りで雨は降らずー。東海地方は晴れているよ〜と、いうことでお家にいてもなんなので、お弁当を買って東海道線に乗りこみました〜。お弁当は京都・わらびの里さんの「四季弁当」を久しぶりに買いましたよ、お値段据置きで1050円でしたが、不織布の風呂敷は無くなっていましたよ〜。テーブルクロスにするのに丁度良かったのに、残念だー
帰りがけ、時間があったので、沼津で途中下車〜。お友達の家に寄ったら引き止められて、一泊することに〜。web更新セットを持っていなかったので、昨晩は更新お休みしましたよ。見に来てくれた方、すいませんでしたー
![]() |
![]() |
![]() |
東京駅、大丸さんの地下で お弁当を買ってゆきますー |
快速アクティー熱海行き〜 けっこうお客さん多いですねー |
東京駅を発車〜 いつもの二階最後部海側座席〜 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
お弁当を食べながらゆったりと〜 | 久しぶりにわらびの里さんの 四季弁当にしました〜 |
崎陽軒さんの特製シウマイも〜 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
特製シウマイうまいケド〜 普通のシウマイでも良かったかもー 安いし、量多いですし〜 |
海〜 | 熱海で甘鯛と、えぼ鯛の 干物を買いましたー |
---|
今日は東海道線・三島駅を出発して埼玉県の鷲宮町まで土師祭千貫神輿を観に行ってきましたよ〜。引率なんですケドねー、アニメで町おこしに成功している 鷲宮(わしのみや)を見たかったっていうのもありますよ〜(^^
今年はらき☆すた神輿が出るとの事でしたが、担がれるのは日没後との事〜。神輿が灯篭の様になっていて 絵が浮かぶそうですー。それに暗くないと、担ぐのは ちょっと恥ずかしいっていうもの有るのかな?(^^
オタクな観客も来ていましたが、みなさん静かでおとなしく、和やかな雰囲気〜。町の人もどんなアニメか知らないけど「なんか知らんが、我が町がコレで有名になったらしい」と、らき☆すた神輿の前で記念写真を撮ったりと、友好的な感じでしたよー
残念だったのは、どこのマスコミか判らなかったですが、オタクではなくて、あからさまにオカシイ人を捕まえて、インタビューしているのが いただけなかったですねー。フィギュア抱えて目線泳いでいるのは、オタクではなく変な人ですよ・・・オタク=危険・気持ち悪いと意図的に報道したいのかなー
鷲宮町は小さな町ですが、アニメの聖地巡礼者(ロケ地巡り)を受入れる事に成功している良い例だと思いますよ。ただ、らき☆すた自体が5年後に、求心力があるかと言えば疑問ですけどね〜。一過性でも話題になって町が活性化するのは良いんじゃないかなー
![]() |
![]() |
![]() |
東武伊勢崎線鷲宮駅〜 | 鷲宮神社〜 おおー! アニメそのままの光景ですよ〜 |
伝言板には白石くんとあきら様がー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
らき☆すた神輿〜 こ、これを担ぐのか・・・(^^; |
奉納されている絵馬にはらき☆すた のキャラが描かれていたよ〜 |
ニートに成らないよう お参りしてきましたよー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
昼間は普通のお神輿が 担がれますよ〜 |
錫杖をしゃんっ、しゃん♪と鳴らす 女の子たち〜、中学生ぐらいかなー |
大酉茶屋さんの前を 神輿が過ぎて行きますよー 大きなおねいさんも居ますね〜 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
ダレだ、痛チャリで来たのはー | 大酉茶屋さんでお昼ご飯ですよ〜 メニューが頼み難いものばかりだ・・ |
なぜかフツーの名前だった 天ざる蕎麦をいただきましたよー |
---|
おじいちゃんの家の、トウモロコシ大好き猫「サンコ」のことをふと思い出したですよ〜。ガシッっと前足でトウモロコシ押さえて、がつがつ食べていたなぁー。クルクル回して、実を綺麗に平らげていたですよ〜。すごく頭の良い三毛猫でしたよ〜。普段、とうきびなど茹でたりしないのですが、急に食べたくなって買って来ちゃいましたよー。サンコみたいに綺麗には食べられないなぁ〜
◆ 鷲宮神社に「らき☆すた神輿」登場
夜は大盛況だったみたいですね〜。女装コスプレは一般人に変な誤解招くから、こういうイベントでは控えて欲しいなぁ・・・
◆ 知人に「インターネット繋がらない!助けて!」って言われた時の恐怖
電話で説明するのって面倒なんですよねー、できれば関りたくないなぁー。先日も携帯メールで来たので「ググレ!」だけ返しておいたよ〜(^^; もうデュン!とか四角いやつとか、意味不明な説明も勘弁ですよ〜。人ごとだと笑うけど〜(^^
◆ 大粒でおいしい栗、いっぱい採れた 岐阜・中津川
もう栗拾いできちゃうんですかー。まだまだ、夏かと思っていたら秋がすぐそこまで来ていたんですね〜。栗の木揺さぶって、背中にイガがザクッと刺さって マイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュになった秋の日を思い出しましたー
今夜は久しぶりにポルチーニのリゾットを作ってみましたよ〜。ちょっと芯が残るぐらいの固さで 作っていただきましたー。もちろん、パルミジャーノをたっぷり削りおろしたですよ〜。あまりの美味さに二皿食べてしまったよ〜、食べ過ぎだー
◆ 首都圏で住みたい街、1位は「吉祥寺」
やっぱりーって感じですね〜。お洒落な感じもアリ、物価も都心部よりもちょっと安い。街の半分が公園(井之頭公園があるのでそんなイメージ)、都心部へのアクセスも非常に便利〜、今度、引越す時は吉祥寺もいいなぁー
◆ 「水の都」ベネチアでゴンドラ大行進、市民が貴族や兵士姿に
これはまた壮大な風景ですね〜。人が乗りすぎて、沈みそうなゴンドラもいるよー
◆「イカってコシの強い消しゴムみたいだ。」外国人が嫌いな日本食
ウニとか納豆はわかるケド、なぜにそれがダメなの〜?っていうものありますねー
夏の食材、在庫処分はじめましたー。なんとなく涼しい風が吹きはじめましたからね〜。今日はひや汁を胡瓜と茗荷で作っていただきましたよー。さすがに寒くなるとひや汁は食べ気がおきませんから〜
◆ 平成生まれにも「これだけは聞いとけ」とオススメ出来る昭和の名曲
おおーっ! YouTubeのリンク貼っているので全部聞けちゃいますよ〜。昭和っていっても範囲広すぎだー
◆ 「美少年酒造」でも事故米混入の可能性…当面は出荷自粛
三笠フーズの事故米事件、あちこちで回収騒ぎを起こしていますよね・・・困ったものだ〜。日本人って、こういう人が病気に成ろうが、儲かれば良いって事はしないと思っていたのですが、これじゃあ毒菜だらけの中国と変らないですよー。酒造メーカーって地元のお米を使っていると思っていたけど、出所不明なお米を使ったりしていたんですね〜、それもちょっと驚いたよー
◆ 36年間で「ビッグマック」2万3000個を食べた男
お母さん、体の事心配していたんですよね・・・。毎日1〜2個、その他の物も食べているだろうから、体には悪いことは無いかな〜?
今夜はあっさりコッテリ、塩昆布パスタを作ってみましたよ〜。長葱の青い所が余っていたので、バターとオリーブオイル半々で香りが立つまで炒めて、茹でたてパスタ+塩昆布を加えて、さっと絡めて出来上がり〜。塩昆布とバターって相性いいですねー。☆☆☆の出来でしたよ〜
◆ 百人一首を現代語訳しようぜ
現代語訳っていうか、くだけすぎだよー。おもしろいからいいケドね〜(^^
◆ 女子高生らが巨大ガンダム作成、「大変だったけど出来は満足」
ひどい出来だ〜(^^;でも頑張って作ったんですよね〜。ヒラメみたいなガンダムですねー
◆ どういうポジションの人なのかよくわからない肩書きランキング
お仕事で、うちはクリエイター集団。みたいな所に行くと、ワケが判らない肩書きや、カタカナのやたらと長い事業部名とか出てきて、全然憶えられないですー。シニアなんとかっていうのは、最近よく出くわしますね〜。そんなに若いのにシニアって? えっ?年寄りって意味じゃないの〜、とか、どれぐらいエライのか全然わかんないですー。そいえば上級課長とかいう役職も、ちょっとおかしいですよね〜。ハムじゃないんだから〜。上が詰まってしまって無理やり作った役職って感じですよー
アキハバラギーゴの前にLOVEちゃんのキグルミがきていました〜。中の人がすんごい気になる・・・・
◆ 壊れた萌ドロップ
これは 言えやしない、言えやしないよ・・・(^^
◆ 不調な家電品、半数以上が「叩いたことがある」
「テレビは叩けば直る」っていうのは、真空管時代はソケットが接触不良になりやすかったので、振動で直り易かったっていうもの有るんですよね〜。最近だとリモコンは叩くとまぁなんとか使えるようになりますねー。電池が弱っているだけだから、交換すれば良いんですけどー。今週は 古いISDN TA内蔵型ルーターの設定をすることになったのですが、どうにもこうにも電話が繋がらず、気がついたらガシガシ叩いていましたよ〜。やっぱりつい叩いてしまいますねー
◆ こいつんち金持ちだな〜と思った瞬間
小学校のときの友達ですけど、遊びに行くと、ミルク多めのカフェオーレとクッキーを、お母さんが出してくれる家。最近だと「あれー?こんな所に部屋あったんだー」って言われた時。自分の家なのに知らない部屋があるとは・・・8畳はあったよ、外国ですけどねー
今日はちょっと具合が良くなかったのですが、荒川−江戸川−利根川周回コースへ行ってきましたー。やっぱり途中で熱が出てしまい、休み休み進みましたよ〜。コースを短縮しようかと思ったけど、道が判らないので予定通りすすみましたよ〜。茨城の古河付近では道に迷ったりしてさらに時間のロスが〜、帰路はすっかり夜になってしまいましたー。かなりヘロヘロなので写真は明日アップしますね・・・・
本日の走行距離は229.0Kmです〜。あー しんどい〜
やっぱり体調がすぐれないときは、ロングライドしちゃダメですねー
![]() |
![]() |
![]() |
荒川河川敷道路〜 今日は笹目橋からスタートですー |
中学校の運動会かな? なぜか男子は上半身裸でしたよ |
レストハウスさくら さんの前では ひまわりの花がたくさん咲いてたよ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
葛西臨海公園で ホットドッグとコーラで休憩〜 |
江戸川CR〜 旧江戸川を遡ってゆきますー |
江戸川の矢切りの渡し〜 寅さん記念館で休憩しました |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
柴又を過ぎると人も少なくなりました | 千葉県野田の関宿城〜 利根川と江戸川の分岐点ですー |
古河の渡良瀬川堤防〜 利根川CRの未舗装区間迂回ちう |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
コースの先へ日が落ちてゆくよー | 鴻巣から荒川CRへ・・・ もう真っ暗でなにも見えないよ〜 |
桶川の神社から物悲しい笛の音と太鼓の音が聞こえてきたよ〜 ささら獅子舞の練習中の様ですー |
---|
さすがに昨日の229Kmロングライドが堪えましたよー。朝起きてご飯を食べて、昨日の写真をwebにアップして、後は昏々と眠り続けましたよ〜。夕方暗くなってからようやく起きたですー。今夜はサンマのお刺し身、冬瓜煮、胡瓜と茗荷の塩揉みでいっぱいですー。明日は走るよ〜
今日はいつもの練習コースのパノラマ公園往復コースへ行ってきましたー。北本の農園直販所で、ブルーベリーがまだ買えるかな?と確認も兼ねて左岸を遡って行きましたが、昨晩の雨で所々ぬかるんでいて、自転車が泥まみれ〜。結局ブルーベリーも収穫時期を過ぎてしまったらしく 買えずー。埴輪公園で自転車を洗ってゆきましたよ〜
しかし、今日はやたらと毛がにジャージの人多かったですねー。ケスデパーニュ・ブーム到来なのかな〜?マークが「毛がに」と読めるのでウケ狙いなのかもですね〜
あちらこちらに秋の気配もするのですが、森の脇を通ったりすると ツクツクボウシが合唱していたり、まだ夏の部分も残っていますねー。来週には彼岸花も出て来てすっかり秋に突入ですかね〜
本日の走行距離は127.2Kmですー
![]() |
![]() |
![]() |
朝霞水門〜 黄色の花があちらこちらに 咲いていましたよ〜 |
迂回路の水田〜 すっかり刈取りも終わっていたよー |
上尾のアッピーコーナー いつもの茶トラくんが寝ていました |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
榎本牧場さんではロバくんが藁山をすんごい勢いで食べ崩していました | 冬に備えて 牧草ロール作っていましたよ〜 |
大芦橋では コスモスの花が咲き始めていたよ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
くりやらーめんさんで黒醤油ラーメンと餃子を食べて来ましたー | 帰りにも榎本牧場さんへ寄って ブルーベリージェラートを食べたよ |
CR脇に子牛がいたよ〜 近過ぎてビクビクしていたですよ |
---|
今夜は、茄子のトマト煮、きのこのガーリックソテー、アボカドのバルサミコ酢+オリーブ油がけなどで夕ご飯です〜。キノコはローカロリーでお腹が膨れるのでイイですよねー。フライパンに蓋をして、蒸し煮状態にして、油控えめにしてみましたよ〜
◆ 中秋節バーベキューで大気汚染?台湾各地の規制に不満の声
いくらなんでも肉焼きスギなんじゃぁ〜(^^; 昔に帰って月餅と、お茶で名月を楽しみましょうよー
◆ リアル「ポニョ」作って食べた
やりすぎだよー。低学年の女の子だったら泣くかも・・・
◆ 武士の幽霊が事故を呼ぶ? 秋田のトンネル1年で19件
トンネルの中が微妙に降りながらS字カーブっていうのが、最大の原因じゃないのかなー?
そろそろ、お終いの季節なのでゴーヤチャンプルーを作ってみましたよ〜。沖縄ではいつも採れるかもしれませんが、関東では夏しか食べられませんからね〜。タコのお刺し身もちょっとだけ食べたよー
◆ 今さらだけどゆで卵の簡単なむき方を試してみたよ!
この技は知らなかったですよー。勢いよく すぱーんと飛び出て、「うぐぅ・・」と、ならない様に気をつけないとですね〜
◆ サイゼリヤがすげーw
理系集団だったのですかー!「おいしい」がわからない、とか考え方がすごいですね〜。一度も行ったことが無いのですが、食べに行きたくなったですよー。値段の割に美味いって事なのかな〜?しかし安過ぎですねー
◆ 近所のネコと思って近づいたら「スカンク」、臭い一撃
これは嫌だなぁ〜。白黒の長毛種の猫くんと間違えそうではありますねー。そいえば中野区でブロック塀の上で猫かと思って近づいたら、ハクビシンだったことがあったよ〜。なぜ、そこに居る〜
◆ 「あのう邪魔なんですが…」パソコンの上の猫の写真12枚
だめだ、萌え死ぬ〜
イチジクが安かったので、生ハムで巻いていただきましたー。生ハムと熟したイチジクって、ものすごく相性が良いですね〜。これは病みつきになる味と食感ですよー。果物系のおつまみなので、今夜は白ワインのピースポーターにしてみましたよ〜。ドイツの甘いワインも久しぶりですよー
◆ 家電量販店「さらにお安くします」の存在理由
目の前で電卓叩いて、こんなに安くなりますよ〜って、やられたらフラッと買ってしまうかもしれませんからねー。「正直うちの仕入コレなんですよ、お客さん。申し訳ないけど10%だけ頂戴」っていうのが秋葉原ハッピ店員の常套手段だったけど、カメラ系量販店が強くなってからは全然見掛けなくなりましたねー。東京だと値切るお客は殆ど居ないから、たいていそのものズバリの価格表示が多いですよねー
◆ 中国の国鳥選定難航、「タンチョウ=日本の鶴」で具合悪く
文化大革命で雀11憶羽も殺しているから、謝罪の意味も込めて、スズメでよいんじゃないかな〜。日本の国鳥は雉なので、丹頂鶴はとりあえず空いるんですよね?学名変更を要求してきたりとか・・・
◆ 喫茶店のモーニングを食べ比べ 来月、一宮で博覧会
そいえば名古屋近辺の喫茶店は、モーニングが豪華なんですよね〜。名古屋喫茶店物語さん(音でるよ♪)を見ていたら、ソレすでにモーニングじゃないですよね・・・ってお店もありますねー。うらやましすぎだ〜
今日は台風の中、岡山へ帰る人のお見送りで東京駅へ行ってきましたー。ついでなので旨囲門さんで仙台の駅弁、鮭はらこめしを買って来ましたー。あとは、崎陽軒のシウマイも勢いで・・・(^^; はらこめしは、茶飯の上に、イクラと煮鮭がのったシンプルなお弁当ですが、なかなかの高得点でしたよー。大根の味噌漬けと、ひしほ味噌が付いていましたが、このひしほ味噌が もろみの蕩ける食感が良くて、なめ味噌としても最適〜。このお弁当はお酒のおつまみにしても良いですよ〜
◆ 私こそはメーテルだという人!大募集!
どれだけ人が集まるかなぁ〜。並み大抵のレベルでは、みなさん認めないかもですねー。まつ毛もすんごく長くないとダメですし〜(^^ Wikipediaで調べたら、メーテルのモデルは、松本の6代前の先祖が持っていた「楠本高子(シーボルトの孫娘)」の写真とか。フランス人のクォーターならイメージ的にしっくり来ますねー。ナゼ先祖が写真持っていたんだろう?そっちの方が気になる〜
◆ もやしに脚光 安くてヘルシー、栄養豊富
もやしってけっこうお腹にたまりますからね〜。11月のレースに向けてモヤシダイエットで、体重落としておこうかな〜
◆ スッパイマンのCMがおもしろい!
甘梅一號カッコイイなぁ〜。このCMって沖縄でしかやっていないんだろうかー
今日は東京へ台風直撃かー。と、覚悟していたのですが、朝起きたら台風一過の青空〜。良かったよー、進路外れてくれて〜。走りに行ってしまおうかなぁとも思ったけど、自転車もワックス掛けてピカピカの状態なので 思いとどまりましたよ〜。まだ水たまりとか有りますからねー
今日はすんごい久しぶりに 吉祥寺にお買物にゆきましたよー。ユザワヤさんで生地やハトメ金具を買ってきましたよ〜。横の通りのアーケードが工事中で無くなっていて、まったく知らない街に来たような雰囲気でした〜。撤去作業中に火事が起きて、ハモニカ横丁の一部が焼けていたんですね・・・
今夜はひさしぶりに近江屋洋菓子店さんのフルーツポンチ を食べましたよー。いつもお使い物で、自分が食べる事があんまり無かったですからねー。ポンチの甘さが程よくて、果物の味が生き生きしていて美味いですよ〜。季節によって果物の内容が変りますよー。今回はキウイ、オレンジ、グレープフルーツ、グレープフルーツ・ルビー、ブドウ、ブルーベリー、パイン、プラム、メロンが入っていましたよ〜
◆ 11階ビル屋上、アリクイ脱走 サンシャイン国際水族館
この子って、器用に扉開けてしまう子ですよねー。あそこは下の階に行く通路は限られているので、まだ11階の何処かの隙間に隠れていますよね〜。蟻を播き餌にして、誘き出せないのかな〜?
◆ エレベーターで宇宙に行けるかも 東京で今秋国際会議
予算1兆円で作れてしまうっていうのも、意外と安いですね〜。静止衛星まで3万6千Kmって、新幹線なみの速度で昇っても 5日掛ってしまいますねー。エレベータに、ホテルみたいな宿泊機能がないとツライですよね〜
◆ 缶切、使ってますか?
そいえば、ここの所ぜんぜん出番ないですねー。牛乳のフタ抜き針みたいに将来姿を消してしまう 可能性大な道具ですよね〜
今日は夕方6時ぐらいから豪雨の予報〜、それまで曇りだということで、パノラマ公園往復コースへ行ってきましたー。正午ちょうどにパノラマ公園から折り返して3Kmぐらい走った所で、雨が降り出したですよ〜。雨は夕方からって言っていたのにー。結局帰路は雨に打たれて帰るはめに〜。けっこうずぶ濡れだったのですが、お腹が空きまくっていたので、自転車乗りに優しい 上尾の食事処新道さんへ寄って、ロースカツ定食をいただいて来ましたー。お店のおばさんからタオルを戴いたりとか、すっかりお世話になってしまいましたよー。お店の近くの丸山公園で、近所の農家の野菜直売所があると教えて貰ったので、帰りがけに寄って大きな梨を二つ買って帰りましたー。一個100円でしたよ〜
本日の走行距離は124.8Kmですー。自転車が砂まみれでメンテが大変ですよ〜
![]() |
![]() |
![]() |
荒川CR右岸〜 彼岸花が咲き始めましたよー |
桜堤は道の両側に 彼岸花が咲いて綺麗でしたよ〜 |
折返しの大芦橋手前〜 雲行きがおかしくなってきたよ カラスにも狙われている気がする・・ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
大芦橋左岸では コスモスが満開でしたよー |
あれー、もう雨が降り出したよ これからまだ60Km走るのにー |
榎本牧場さん脇を通ったら ロバくんが寄って来ましたよ〜 雨でお客さん少なくて寂しいかな? |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
上尾の食事処新道さんで ロースカツ定食をいただきましたー |
あまがえるくんがいたよ 変った模様が入っていますね〜 |
雨の中 牛くんたちはもさもさ 草を食んでいましたよー |
---|
今夜は中野の薬師あいロードにある、鳥喜さんで焼鳥を買って来ましたー。中野界隈のお持ち帰りの焼鳥屋さんですと、ココが一番美味いですね〜。ナンコツの固さとか程よくていいですよー。ちょっと脂っこいですけど、鶏のしっぽの「ぼんじり」が有るのも嬉しいですー。台北の萬華夜市の屋台でよく食べていたので、懐かしい味です〜
◆ 新築のトイレでうどん 地元の風習で完成祝う、JR下呂駅
駅名と食べている場所がイヤ・・・。これは話題になることを狙っているなぁ〜(^^
◆ 眠る猫3匹 「みんな群がりすぎだろw」
よくもまぁあんな人の多い所で、寝ていられますねー。リードは無いようですが、逃げ出さないなんて、なんておとなしい子たちなんだろう〜
◆ 約500カラット、世界最大級のダイヤ採掘
とんでもなくデカいですねー! カラットって体積の単位だと思っていたけど、重さの単位だったのですね〜
◆ JAうご 始まったな。
クリアファイルが特典って、かんぜんに 狙っているユーザー層が・・・アキバ系(^^;
今日は江ノ島往復コースに行ってきましたよ〜。魔法遣いに大切なこと〜夏のソラ〜(音でるよ〜♪)にハマってしまい、毎週観ていたのですが、舞台が下北沢や湘南なんですよね〜。うちから西方面に抜ける裏道で、下北沢界隈も走るので雰囲気を味わってきましたよー(^^ 舞台になった江ノ電・鎌倉高校前駅、小田急・片瀬江ノ島駅、江ノ島への遊歩道を見てきました〜
逗子に着いた時、「こんにちは〜、これから出発ですかー?」と、地元の湘南ローディーに声を掛けられましたよ〜。「うほっ!いい男」(^^;) あー、なんだかなー。日に焼けた黒い肌、白い歯がキランッ!とかしてー。一緒に走る相手を探していたそうですよ〜。湘南って付くと何でもカッコよくてオシャレな感じになりますよね〜。アキバと中野ブロードウェイのハイブリット・ローディーの青蛙とは、まとっているオーラが違いすぎるですよ〜(^^ 江ノ島が目的地な事を言って、辞退させていただきました〜
今日は、ゆうき食堂さんの開店時間に到着できたので、珍しいメニューもありましたよ〜。限定のイナダの活き造り定食をいただきましたー。シラス汁、小うどん、温泉たまご付きで1,000円也〜。イナダも一匹丸々なので、完食するのが大変でしたよ〜
本日の走行距離は141.7Kmです〜。海沿いを走るのは気持ち良いですねー
![]() |
![]() |
![]() |
横浜〜 今日は天気が良くてよかったよ〜 |
逗子海岸〜 まだまだ夏の風景ですねー |
小坪漁港のゆうき食堂さんでイナダの活き造り定食をいただきましたー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
竜宮城のような 片瀬江ノ島駅〜 |
江ノ島〜 すんごい渋滞していたので 島には渡りませんでしたよー |
江ノ電・鎌倉高校前駅〜 目の前が湘南の海ですー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
銭洗い弁天さんで リスくんに会いましたよ〜 |
空を見上げるとウロコ雲〜 秋の気配がしてきますね〜 |
帰りは多摩川CRを走ってきましたー |
---|
日曜日に上尾で買って来た、新高(にいたか)梨を剥いてみましたー。酸味はあまり無いですが、甘くて、すんごくジューシ〜。果実も大きくてずっしりと重いですよー。そいえば 今シーズン初めての梨だったですよー
◆ ありがとう!ブラジルでの日々。ドトールの名前の由来
意外と会社古かったんですね〜
◆ ベーコンという名の女性、豚集め大会で優勝
なんという名字なんでしょう〜(^^ ご先祖様が養豚、塩漬け加工のスペシャリストだったとかー? ブタあしらいが上手い所とか、血がそうさせたのかも〜
◆ レシピ検索サイト等総合スレ
レシピサイトがたくさん〜。こういう便利なところが多いので、料理本って買わなくなりましたよー
今日はなんだか忙しくて、それにどっぷりと疲れてしまったので、早稲田の裏道コースをのんびり走って帰ってきましたー。それに、すんごい西風が吹いましたからね〜。途中で寄り道して、まえに住んでいた西武新宿線中井駅付近を自転車でウロウロしてきました〜。よく行ったゲーセンが更地になっていたり、よく食べに行った皿うどんのお店が無くなっていたりと、思い出の場所がなくなっているのは ちょっと寂しいですね〜
今夜はニラのおひたし、かしら塩焼き、スーパーで買って来たお寿司で夕ご飯ですー。今夜は早く寝るよ〜
◆ 東京の地名の由来
初めて聞いた話も多かったですよ〜。太田区と国立市の由来がそんな安直な事だったとは〜(^^ そいえば目黒、目白以外にも、目赤、目黄、目青があるってお話しも初めて聞いた時は驚いたよー。→五色不動コンプリート
◆ 吉野家に隠された裏メニューがまだあった!
猫舌の人ようのメニューまであったとは〜
◆ 任天堂社長がゲームに秘密メッセージを隠した!
ゲーム開発者がこっそりと・・っていうのはよく聞きますが、社長自らですかぁ〜。しかもただの愚痴だしー(^^;
今夜は新潟の新発田で買って来た、鮭の焼漬を開けてみましたよ〜。保存食なので日持ちが良いんですよねー。鮭を焼いた後に、醤油だれに漬けて込んでいますよー。一切れはおつまみに、もう一切れは土鍋炊きたてご飯でいただきましたよ〜。お酒もご飯も進んでしまうですよ〜
◆ お試し田舎暮らし人気 2年先まで予約満杯 栃木・矢板
田舎暮らしも憧れますが、やっぱり東京都心の便利さは手放したくないですね〜。最近、近場の田舎も良いかも?などと荒川流域を自転車で走って考えていますー。埼玉も大宮以北は駅から離れると、すんごい田舎で住環境良いですよね〜、牛くんもいるしー。それでもって、1時間ぐらいで都心へ出られるっていうのは結構便利かもー
◆ 「ひこにゃん」超えるか「さばトラななちゃん」
いまいちかな〜。やっぱり ゆるキャラの目は表情がない方が良いですよねー
◆ 納豆スパゲッティは旨過ぎるよな
そいえば 一回もたべたことないや〜。けっこう各お家のレシピ、いろんなバリエーションが有りますね〜。今度作ってみようー
今日は外国からの荷物受取りで、休日出勤の予定でしたが、発送遅延〜。状況確認の為、在宅で勤務でした〜。メールやMSNメッセンジャー、Skyeがあると何処でも仕事できちゃいますからね〜。便利な様な、拘束されてるような〜(^^;
今日はまたすんごくひんやりして、すっかり秋ですねー。今夜は湯豆腐と、茸の土瓶蒸し、ネギトロ、蛸ブツなどでいっぱいです〜
◆0系最後はひかり運転 JR西が12月に実施
これはまた、最後のさいごに 気の効いたはからいを〜(⊃д`)
◆ ビアンカ、フローラの名前の由来
えっ!そんな由来だったんですかー!
◆ 教会のパイプオルガンでスーパーマリオ、ゼルダの伝説などを演奏
マリオの地下面がスゴ過ぎだー。ついニヤリとしてしまいますね〜
今日は多摩川−入間川−荒川周回コースへ行ってきましたー。多摩川CRは自転車ブームで、人多過ぎ〜。調布付近はかなりカオスな状態で走れたものじゃなかったですよー。府中に入るとまぁなんとかーって感じになりますが〜。今日は前から寄ってみたかった、サイボクハムさんへ寄って来ましたよー。ハムやお肉だけじゃなく、地元の野菜の直売所もあって なかなか楽しかったですよー。ソーセージやウインナー、それから茄子、肉厚の椎茸など買ってゆきましたよ〜
入間川CRと荒川CRの合流地点は入間大橋なんですが、榎本牧場さんのジェラートが食べたくなって、ちょっとだけ上流に遡りました〜。夕方の搾乳の時間前だったので牛くん達が集まっていましたよ〜
本日の走行距離は145.2Kmです〜。今日はアームカバー出しましたよ〜、かなり涼しくなってきましたねー
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりの多摩川CR上流〜 | 洋猫の血が入ったフサフサな子〜 フラれてしまいましたよ〜 |
土手には彼岸花〜 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
入間川CR〜 コスモスの花が咲いていましたよー |
埼玉県日高市の サイボクハムさんへ寄りました〜 |
ハムバーガーセットと ホワイトソーセージでお昼ご飯〜 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
安比奈親水公園のお花畑〜 色んな花が咲き乱れていましたよー |
入間川CRの彼岸花 こういう咲き方は血みたいですね 死人花って言うのも判る気がする〜 |
上尾の榎本牧場さんへ寄って モカ・ジェラートを食べて来ました〜 |
---|
昨日走ってきたあとの夕ご飯です〜。サイボクハムさんで買ってきた、ソーセージスライス三種、ハーブウインナー。肉厚の椎茸はガーリックソテーに〜。茄子はオリーブ油で素揚げにして、バルサミコ酢と塩を振りかけていただきましたよ〜
自転車で出かけても、100円ショップの薄いぺらぺらの ナイロン製のナップサック+保冷袋、コレさえ持っていれば肉物でもお持ち帰り可能ですー。ナップサックはサドルバッグに、保冷袋は畳んで背中のポケットです〜。ほとんど手ぶらな感じで お薦めですよー
◆ さらばオレンジ列車 『元祖単色』走り続け半世紀
ここのところ、雨の日が多いので電車に良く乗るのですが、オレンジ色で黒顔の201系って先週1回見ただけでしたよ〜。もう2編成しか残っていなかったんですねー、どうりで会わないワケだよ〜。新型のE233系はモニターがついているので、「ダーリンは外国人」観ながら通勤していますよー
◆ 世界初のインド人演歌歌手11月に再デビュー
そんな昔にデビューしていたんですね〜。今だったらウケるかもですねー。PVはインド映画風に、背後でやたらと踊りまくっているヤツでお願いします〜(^^
◆ 病院:「あなた、妊娠していますね」……おじいちゃんビックリ仰天
目の前のおじいちゃんを見て、変だと思わなかったのかな〜。なんという、すっとこどっこい〜。それとも、すんごい疲れていたのかな?
まさるさん家ではさっそく納豆パスタを作ったそうなので、マネして同じ様なレシピで作ってみましたよ〜。ちょっとだけちがう所は、オリーブオイルでネギの青い所を炒めて、麺にからませましたー。あっさりしているし、香りも良くて食が進むですよ〜。創作料理系ってあんまり好きじゃないのですが、これはいいかも〜。そいえば、割った卵の黄身が2コ入っていたよ〜、2コ黄身に当るのは、オタマ小学校以来かもしんないー
◆ この知識があれば時代劇が面白くなる
時代劇大好き青蛙ですー。鬼平犯科帳とか御家人斬九郎が特にお気に入りです〜。江戸時代の楽しい話がいっぱいですね〜。タイムマシンがあれば 屋台で天麩羅やら、蛤の寿司を食べたり、大川の花火を観に行きたいですよ〜
◆ 「人魚姫の像」上海万博出展に反対の声 デンマーク
いや、ふつーそいうのは動かさないですよね〜?
◆ 入手困難な「幸せコイン」 池袋東武で限定販売
この習慣は知らなかったですよー。結婚される人への、ちょっとしたプレゼントによさげですね〜