昨晩雨が降るとの予報でしたので、今日は地面もぬかるんでしまってお花見所ではないかなーと、思っていたのですが ぐずぐずになる程は降らなかったみたいですー。う~む、これだったらお弁当作ってお花見にいっても良かったですよ~。先週は用事があって長距離を走っていなかったので久しぶりに多摩川土手100Kmコースに行ってきましたー。あちこちで桜が満開で 花見客だらけ~、走り難かったですよー。しかし今日はめちゃくちゃ暑い~自転車で走るのなら半袖で充分でしたよー。真冬は少なかった自転車乗りも、今日はいきなり増殖していたよー。帰りは向かい風が強くて適当な風よけになりそうな人を見つけてこっそり背後に貼り付いて スリップストリームして帰ってきたよ~。やっぱりつけられると気持ち悪いので 減速されたりするので、メカノイズが出ないように自転車は整備しておく、右側に振り向く人が多いのでやや左側につけるとか 見つからない為のテクニックも必要ですー。はっ、と気づいたら自分が風よけにされている事もあるんですけどね(^^; 先頭はやっぱりツライヨ~
![]() |
![]() |
![]() |
桜の花が満開ですー 人が多くて走れたものじゃないよ~ |
屋台も出ていました~ | 是政橋手前に菜の花畑があったー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
タンポポもいっぱい出てきました | 今日は暑いにゃー | 人出の少ない桜並木もあるよー 自転車だと穴場を探しやすいよ~ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
昨晩の大風でも散らなかったよー | 福生の桜並木~ なんか変な乗り物キター |
小さな桜の木の下で おむすび食べました~ |
---|
今朝 表で「にゃー」という声が聞こえたので開けてみたら3年前にうちのお風呂場の床下で生れた 野良猫だったさば君(♂)が大きくなって帰ってキタヨ~、すっかり立派な大猫になったですよー。近所のお家で飼われているんですが お腹が空いてうちの事を思い出したのかな? 憶えていてくれて嬉しいですよー
mixi日記の「読み逃げ」って釣りだったのか~。でも前から読んだのにレスを入れてくれないとか、そんなんでこじれるのが嫌だからmixi止めたって人いますよー。逆のケースで特定の人ばかりからレスが入るのもの嫌だとかそんな相談も有りましたね~。mixiもblogも書いた事に対する反応を求めちゃイケないです~、気にしすぎは良くないよー
今日は新宿ねぎしさんで和風シチュー定食をいただいてきましたー。ビーフシチューなんですが、土鍋に入れられてグラグラ煮立った状態で配膳されますよー、猫舌の人だと食べるのつらそうです~
「ひかり・のぞみさん入社・JR東海に双子の姉妹」 お父さんがテツってワケじゃないんですねー。てっきり かなり鉄分の濃い人なのかと思ってしまいました~
「隠し味」 こういうお店シビレるですよ~。さそがし旨い かき揚だったんでしょうね~
今日はちゃぶ屋 とんこつラーメン CHABUTONさんでつけそばをいただいてきました~。文京区音羽の有名店のとんこつラーメン部門な支店ですよー。つけダレは豚骨味ではなくて あっさり醤油味で すんごく旨味の効いたお味ですよ~、温泉卵についてくるタレを濃くした様な味ですー。お盆にスープ割り用で豚骨スープがついてきます~。つけダレは美味しいけど普通な感じかな~、スープ割りにすると美味いんですけどね。豚骨スープでつけ麺ってやっぱり難しいかな~
そいえば検索していて見つけたつけそば ぢゃぶ屋・・・この店名は紛らわしすぎるよー、訴えられないのかな?
昨日今日は雨なので久しぶりに電車に乗ったのですが、ピカピカの真新しいスーツを着た社会人一年生君達が多いですね~。ジャケットのセンターベンツの仮留めの糸を切らないで着ていたりと、けっこう微笑ましい光景も見られましたよ~
御徒町へお買物に行ったついでに佐利さんで牛タン塩焼き定食をいただいてきましたー。たまたま前を通りかかって初めて入ったのですが、仙台の本店は昭和6年創業の老舗だそうですー。牛タンが締まった感じで仙台でいただくのと同じ感じですね~、これはなかなかいいお店を見つけたよー。東京系の牛タン屋さんって定食で4、5切れしか出てこないとか、ちょっと寂しいですからね~
「キヨスク」→「キオスク」7月からJR東日本 あれ?ず~っとキオスクだと思っていたよスペルもKIOSKだしー。語源もロシア語だと聞いていたけど違ったんですね~
中野の薬師あいロードにある鳥喜さんという、お持ち帰り専門の焼鳥屋さんで色々買ってきてしまいました~。ぼんじり(しっぽの脂肉)とかも有って 種類も多いですよー。焼鳥屋さんの前を通ると つい食べたくなってしまいますよね~
焼鳥食べて、ご飯食べて、それから組立中のロードバイクの最終調整をしようかと思ったのですが・・・パソコンの電源も入れたまま寝落ちしていました(^^; 更新が朝になってしまったよ~
「サンドイッチ店に野生のコヨーテ入店、座り込むと」 この子は何をしたかったのかな? 緊張した顔ですねー
先週から組立てていたロードバイクが完成したので、調整かたがた石神井公園まで走りに行ってきましたー。ブレーキの感覚とかフラットバーと全然違うのでコワカッタヨ~、このへんは慣れの問題なのでがんがん乗り回してゆきますよー。変速機のワイヤーの初期伸びを充分に取っていなかったので、FD(前ギヤ変速機)が走行中にみょい~んとズレてきてギヤ板とチェーンを挟み込んでクランクが回せなくなって焦ったですよー。ビンディングペダルで足が固定されているのでちょっとパニくりました~、やっぱり素人だと細かな所の見落としが有りますねー、気をつけないといけないなー
![]() |
![]() |
![]() |
自転車完成しました~ | 調整を兼ねて走りにキタヨー | 綺麗な塗装でほれぼれするよ~ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
お花見している人もいますー | はらはらと散りはじめていますよ | ボートからのお花見もいいですねー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
ロニオンさんの前も桜が満開 | こんな感じ~ | 今週で桜もおしまいですね~ |
---|
朝起きて仮面ライダー電王を見てから選挙に行きました~。まぁ!そんなに候補者いたの?ってほど名前があって驚いたよー。う~んやっぱり石原閣下続投以外ないでしょう、って事で入れてキタヨー。経費を私的に使いすぎてどうのこうのと言われていますが、それ位いーじゃないですかー。ふつーの会社員だって経費で飲み食いしてますよー、青蛙も経費で鰻重食べているよ~(^^
自転車も昨晩 問題の有った所を調整したので、多摩川土手まで走りに行こうとしましたが、途中の高円寺でクランクがガチッと固まって回らなくなったよー。よく見たらボトムブラケットの左椀が抜けかかっているー!なぜに抜ける~。取敢えず手で廻してお家に戻ってキツく締め直しましたー。出直して多摩川の土手に着いたらまた抜け掛っているしー、なぜだー?? イタリアン規格のは使うの初めてだから訳が判らないよ~。着いたばかりだけど応急処置して28Km/h巡航で帰ってきたよー
新じゃがが三個で98円で売っていたので買ってキタヨー。オーリブオイルで揚げてポテトフライにしていただきました~。自転車で走った後はやっぱりビールが最高ですよー
![]() |
![]() |
![]() |
多摩川土手まで走りに来ましたー | 野川では菜の花と桜が満開 | 走った後のビールがうまい~ |
---|
インド・パキスタン料理専門店のシディークさんが「シディークAKIBAカレー館」を出店したというので行ってきましたよ~。ここは開店3日で閉店した幻のカレー屋、カレーハウス Run Runさん跡地に入っています~。マトンカリーのセット(900円)を頼みましたがサラダ、マンゴラッシー、ナンが付いていて結構満足ですよー。ナンは焼きたてでおかわり自由、二枚食べてしまったけど、この大きさですから けっこうつらかったよ~。サフランライスもあるよー
「海自に来て!奇抜なCFでアピール…幹部は絶句」これは~!上映された時の幹部の人の表情が目に浮かぶようだー。エアークッションテーのところでブチ切れそうですね~。「作った者を呼んでこいっ!」「歯ぁ食いしばれッ!」とかならなかったのかなぁ(^^ 問題のコマーシャルフィルムはこちら→海自CF
お昼休みに御徒町のロードバイク部品専門店、ASAZO!さんへ部品を買いに行ってきましたー。ここは上野松坂屋さんのちょうど裏手にあるので お昼ご飯は地下2階の伊勢ろくさんで元祖地鶏親子丼をいただいてきましたよ~。神田の本店は行ったことがあるんですけど松坂屋さんに支店が有ったとは知らなかったですよー。ここは安いけど半熟とろとろタイプでいい仕事していますよー。テーブルに美味しい食べ方が書いてあったので試してみたよ。「やげん掘の七味を三葉の回りに少々ふりかけて、再び蓋をして3~5秒蒸らす。蓋を開け醤油と味醂の仄かな匂いを味わいながら箸を入れる・・・」おー確かに七味の香りが回ってお肉の匂いが押さえられてなかなかいい感じですー
写真のパンダ・ダブルデッカーは改装した上野松坂屋さんの宣伝で中央通りを流しています~、最近よく見掛けるですよー
「焼肉のたれ 宮殿」は本当に宮殿で作ってるって言うけど本当か? 社長の銅像のとなりには、やっぱりアレが居るんですかぁ~
秋葉原の外れにあるタヌキ神社、柳森神社さんの境内では御衣黄桜(ぎょいこうさくら)が満開になっていましたよー。葉っぱも随分と出ていますがまだまだ散りそうにもありませんでした~。淡い黄緑色の桜って珍しいですよね~
そいえば柳森神社さんでは勝負事や立身出世、金運向上にご利益がある今戸焼の親子狸を授与して下さいますよー
桜つながりで「新潟に黄砂のいたずら、残雪の峰が桜色に」 これはなかなか美味そうな色だ~
今日はお客さんが来るのでお茶菓子にと、お昼休みに自転車で向島の長命寺桜もちさんまでお使いゆきましたよ~。お昼ごはんは雷門の浅草志乃多寿司さんでお稲荷さんとかんぴょう巻を買ってきていただきましたー。ここのお稲荷さんもじゅわぁ~系で美味いですよ~。お揚げに豆の香りが残っていて これはイケるよー、神田志乃多寿司さんも美味いけどこちらもなかなかいい仕事していますよ~
「お休みラッコ君(=-ω-).zZ 」 も、萌え死にそうです~。ぼのぼのの影響で目だと思っていた所が実は耳だった事に驚いたよー。ラッコって漫画と同じで目が離れているんだーとか思ってしまったよー
むしょうに鶏の唐揚げが食べたくなったけど いつものお店ではなくてたまには違う所へ~ と、いうことでザ・海峡さんの The Kaikyo 若鶏の唐揚げランチをいただいてきましたよー。「はみ出る唐揚げ!腹ペコなら即オーダー」っていうキャッチコピーに釣られてしまったけど、その名の通り唐揚げが大きくて量もいっぱいですよ~。衣がカリンコリンなところがまた良かったですよー
「悲しいですか?」 店員さんが女の子だったらギザ萌えるス~
今晩 裏道開拓中に はじめて堀越学園の前を通りましたよ~。砦の様ないでたちで校門にはシャッターまで有ったよー。やっぱり芸能人が通っているといろいろ大変ですね~
ドロップハンドルに慣れるため、いつもの多摩川土手100Kmコース行ってきましたー。本当は羽田まで天麩羅を食べに行こうとしていたのですが、出発しようとしたら後輪がパンクしていたよー。前と同じ場所に穴が空いているのでよーく調べたら、タイヤに0.5mmぐらいのガラス片がめり込んでいたよー。小さすぎて見落としていたー。と、いうことで修理していたらランチタイムには間に合いそうにも無いので多摩川上流方向へ予定変更ですー
お腹も空いたのでモスバーガーさんへ寄って、合挽肉になった新モスバーガーをテイクアウトして川原で食べましたよー。お店の手際が悪いのか40分も待たされたよー、お客さんブチ切れ状態でした~
今日の多摩川サイクリングコースはなぜか COLNAGO自転車多かったですよー。行きは向かい風でしたが気がついたら自分が先頭~、やっぱり後ろに貼り付かれるのって気持ち悪いですね(^^;
![]() |
![]() |
![]() |
新モスバーガー食べたよ~ | マメ科の花が咲いていたよ | 今日はぽかぽか陽気で 自転車日和ですよー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
ダルいにゃぁ~ | 成人野球チームの試合を 真剣に見守る少年 |
一面タンポポの草原で黄色のCannondaleの人が パンク修理していましたー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
ここでお昼寝したら気持ちよさそう | 今日は富士山がくっきり見えたよー | 夕日が綺麗だ~ |
---|
逗子までお刺し身を食べに行くつもりが、調子に乗って三浦半島一周しちゃいましたー。逗子の小坪漁港のゆうき食堂さんで生しらすでも食べようかな と思ったけど、別のお客さんが食べている、大トロのお刺し身が旨そうだったので予定変更しちゃいました~。1,300円で写真の様に大トロ10切れとたくさんですし、ご飯味噌汁、温泉卵、納豆付きでしたー。都内のスーパーで買ったら結構するよ~
三浦半島は、登ったり降ったりのコースで変化に富んでいて面白かったですよ~。やっぱり海沿いで景色が良いと気持ち良いですね~
本日の走行距離は176.8Kmですー、むちゃくちゃ疲れたよ~
![]() |
![]() |
![]() |
逗子海岸までキタヨー | 暖かくなって来たので 沖合いにヨットが沢山でているよー |
ゆうき食堂さんメチャ混みでしたー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
大トロ定食をいただきましたー | 逗子の浜はヨットだらけ~ | 江ノ島もくっきり見えたよー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
三崎口付近のキャベツ畑~ | 三崎漁港~ | 橋を渡って城ケ島へ行きましたー |
---|
昨日長距離を走ったので、脚はともかく慣れていない腕が筋肉痛ですよー。ご飯を作るのもしんどいので、今日はお惣菜屋さんで高野豆腐と鶏肉の煮物、茗荷のじゃこ和え、わけぎぬたなどを買ってきて久々に熱燗でいっぱいです~。今晩はなんか寒いですねー
「エビフライのしっぽ食べる?」 青蛙は食べない派だったのですが、数年前陸上部の高校生とお食事した時、「しっぽは香ばしくて美味いッスよ」と言われて食べて見たら、おーっなかなかイケるな~ということで食べるようになったよー。猫を飼っているときは、いつもしっぽのお肉の所も残してお土産にしていたんですけどね~
アキバの新名物になりそうならーめん缶 買ってキタヨー。さっそく醤油味の方をたべてみましたが、結構美味しいですよ~。麺はのびない様にコンニャク麺になっているのでカロリー低いんじゃないかな?具もチャーシューとメンマが入っています~。 萌缶バージョンが登場するもの時間の問題な気がするですよ~。一缶300円というのはちょっと高いですけど、萌缶だったらいいアキバ土産になりますね~。
秋葉原には幸楽苑さんの290円、日高屋さんの390円と 安いラーメン屋さんがありますからねー。そいばアキバにびっくりラーメン180円が来たらすごく繁盛しそうですー
春の修学旅行シーズンらしく 中学生達を乗せたバスがアキバを通過していったのですが、みんな目をキランキランさせていましたよー、いい笑顔だったなぁ~。青蛙もおたま中学2年の時に 初めて秋葉原に来たのですが、ビルの上の方に電車が走っているのを見てたまげたよ~
「ウサギ5000匹で高速道路を閉鎖 ハンガリー」うさうさ らしぃ~
久しぶりに活力屋さんへ行ってきましたー。スープは変っていないのですが、麺が弾力がさらに強くなって 歯ごたえがいいよ~。こっちの麺の方が美味いなぁ~。今のところ秋葉原界隈ではココが一番だと思いますよ~。ちょっと足を伸ばして湯島天神下まで行けば、大喜さんっていう常にランキング上位に入るお店があるんですねケドね~
「幻のコーヒー、コピ・ルアック」 おーっ! 飲ませていただけるお店があるんですかー。って沖縄ですか・・・・
今日は松栄亭さんでカツライス+オニオンスープをいただいてきました~。昔ならではの洋食屋さんらしくウスターソースを掛けていただきますよー、今日は脂身が少なかったけど、やっぱり端っこの脂っこいところが甘くてたまらないですよ~
「猫、48匹集めてみませんか」 大阪の住吉大社の裏手にある猫神社ですね~、うちにも4匹いますよ~。中ぐらいの招き猫って48匹集めて交換だったのか・・・てっきり貰えるのかと思っていたよ~
今日は日本橋まで足をのばして、たいめいけんさんで カニクリームコロッケをいただいてきましたよー。もちろん50円のコールスローとボルシチもたのんだよ~。ここのコールスローが大好きなんですがダブルで、とか注文すると恥ずかしそうなので いつもこらえていますよ(^^; カニクリームコロッケはさすが洋食の老舗だけあって いい仕事していますねー。ほんのりと甘くて 堅すぎず柔らかすぎない滑らかなホワイトソースが美味しかったですよ~
「洗濯もできます--音に反応して光が変化する有機EL搭載Tシャツ、日本で販売開始」 これは面白いですね~。ライブとかに着ていったら目立ちますねー。応用でサイクルジャージの背中にウインカー とか出来そうだな~
「親切がどこまでも裏目に出ている一枚の写真」 こ、これは怒るに怒れない・・・・
帰り際、万世橋交差点を通り掛ったらASIMOが来ていたよー。エキストラな通行人の人もたくさんいたけどなんの撮影だったのだろう?初めて本物みましたけど、動きが滑らかで中に誰か入っているんじゃないのー?って感じでしたよ~
今日はお天気は良いのですが南西の風が強かったですよー。羽田まで天麩羅を食べにお出かけしたのですが、時折びゅーっと吹きすさんでくる突風でハンドルを取られてコワカッタですよ~。前輪が浮いちゃうぐらい吹くこともあったよー。羽田まで来たものの走り足らないので上流方向へ~。気がついたら羽村堰まで来ていたよ・・・
横殴りの強風にあおられながら本日の走行距離は146.1Kですー。体力消耗したし、紫外線浴びすぎでヒリヒリしますよ~
![]() |
![]() |
![]() |
今日は初夏の陽気ですよー 自転車乗りも大勢来ていますよ |
濃いピンクの花が たくさん咲いていたよ~ |
食通ゆたかさんで天麩羅食べたよ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
大師橋下の干潟でなにか獲って いる人がいたよー、貝なのかな? |
すごい勢いで飛び回る 鯉のぼりがいたよー |
関戸橋下で自転車部品の フリマしていましたー、時間が遅かったので店じまい中でしたよ・・ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
羽村堰でいつものオッドアイの 白猫くんがきたよー |
羽村堰のちょっと上流にすごい綺麗なチューリップ畑があったよー | 夕暮れ時の多摩水道橋で アコースティックギターの音色が 響いていたました~ |
---|
朝いつも通りに起きたのですが 昨日に引き続きスゴイ大風でしたよ~、さすがに今日は自転車は無理そうだな~。それに昨日の強風の中のロングライドで右手がヒレになったような筋肉痛だったので、きょうはお家でだらだらしていましたよー。そいえば今日は区議会の選挙だったー、でも候補者は多いし 正直な所誰に入れて良いか良く判らないなー。まぁ公明党と民主党はスルー確定だし無所属でと検索していたら選挙事務所兼、自転車修理屋をしている人を見つけたよ~。無灯火や車道逆走にいつも肝を冷やしているし、二度激突されて怪我もしているので行政の取り締まり強化の陳情も聞いて貰えそうなので一票入れてキタヨー
今晩はちょっとお疲れ気味なのでホルモン焼きとニラのおひたしなどでいっぱいです~
昨日の多摩川サイクリングコースの関戸橋の自転車部品のフリマですが、午前中は盛況だったそうですよー。高千穂遥先生や一本木蛮先生もじてんしゃ日記の同人版を売っていたそうです~。大風に怯まず朝一で府中の関戸橋へ行ってその後に下流の羽田に向かえば良かったよ~
お昼休みに本屋さんでじてんしゃ日記とヒルクライムバイブルを買ってキタヨー。自転車日記は 多摩川サイクリングコースでのお話しが多いそうなので 読んでみたくなったんですよ~。漫画の絵柄が丸っこくて80年代しているですねー。ふつーのジャージで走って、ポケット中身を落とすお話しとかあって、あ~ やっぱり背中にポケットの有る 自転車用のジャージじゃないとダメなんだよ~、こないだキップを落としたものなぁ(⊃д`) おなじ経験しているのねと、苦笑い。 作者の体重84kg(以上)から59kgまで減量したっていうのもスゴイですねー。楽しんで痩せられるし、旅もできちゃう自転車、いいですよ~
夜まで天気も保つかと思ったけど、夕方から降り出して来ちゃったよ~。なるべく車道を使わないコースでずぶ濡れになりながら帰ってきたよー。こないだ自転車さんで見つけた、サドルに差し込む簡易泥よけを使ってみたけど、お尻が濡れなくてこれはイイですよー。それになんかカワイイですし~。マッドフラップっていう商品ですけど安いし軽いし これはなかなか便利なアイテムですよ~。似たようなのでビーバーテイルっていうのもありますよー、形としてはこっちの方がカワイイかな?
「話題の東京カレーラボに行ってきた!」 こないだ東京タワーへ行ったときは食べ物屋さん関係が充実してきているなぁと、思ったのですがまた面白そうなお店が出来たよ~。近くを通ったらアーモンドチキンカレーを食べてこよう~
カレーラボと聞いて、そいえばむかし肉の万世さんの一階にロボコックという全自動のカレー盛りつけマシーン装備の無人店舗?が有ったの思い出したよ~。エレベーター脇だったので 焼肉やらステーキ、しゃぶしゃぶを食べに上階へ上がるお客の横で、機械相手にもさもさカレーを食べるのは罰ゲーム?って感じだったので利用している人は見た事無かったですねー。やっぱりすぐに撤去されてしまったですよ~、アレは肉の万世さんの黒歴史ですねー
今日は だし茶漬け えんさんで季節の限定メニューの白魚 菜の花 筍のだし茶漬けをいただいてきました~。白魚は天麩羅になっていて香ばしく、菜の花もたっぷりなので すっきり味で よろしかったですよー
海外のサイトで見つけたのですが、この3Dかえる凧~、揚げてみたいーっ キモカワですね~。一番大きなサイズは7.1mもありますよー。ここまで大きいとキモすぎるかも~。他にも楽しそうな凧 たくさん扱ってますねー
「九段小学校同窓会とチョット昔の都電」 こちらのサイトも偶然見つけたのですが、昭和40年代の都電のカラー写真がたくさん有るよ~。当時の東京の街の風景がまたシビレるですよー。秋葉原のLaoxは聞いていたとおり朝日無線という昔の名前だし、角の日の丸無線っていうのは石丸電機の前身なのかな? それから ホットケーキで有名な須田町の万惣さんは今と全く変らない姿だったよ~。見ていて飽きないよー。昔の秋葉原界隈のお話しは、梱包材を売っている88才のお爺ちゃんによく聞いているんですよ~。「○○電機の社長はよぉ、今じゃ大会社だけど 戸板にGHQの払い下げ部品並べて商売していたんだよー」とか「伊勢丹の丁稚連中が自転車で配達してんの見たよ」とか・・・あまり知られていないですけど伊勢丹発祥の地は秋葉原なんですよ~
連休中は自転車で遠出するので替えチューブを買ってキタヨー。ついでに後輪もパンク続きで穴やら傷が目立ってきたのでちょっとだけいいタイヤに履き替えますよ~。お昼ご飯はささっと何かということで、夜は酒処になる上野アメ横の京金さんでネギトロイクラ丼を頂いてきましたー。見本の写真と量が違うけど、600円にしてはなかなか良かったかな~。そいえばアメ横も修学旅行の中学生が多かったですねー、中にはこっそり何処かで私服に着替えて来た ふとどきなグループもいたよ~(^^;)
「台湾に病院レストラン登場、ウエートレスは看護婦」 うーむ、物珍しいだけで 美味そうでは無いと思うんですけど~。台湾の変なレストランというと印地安が有名ですが、ここも恐竜とインディアンの組合わせが謎のままです??
昨夜、急に胃痛に襲われて ぜんぜん眠れなかったですよ~。今日はおとなしく神田志乃多寿司さんのお稲荷さんと海苔巻きのお昼ご飯ですー。あー、まだ鈍く痛むですよ~
「犬の抜け毛でセーターを編む!?」 むかし猫の手帳だったと思うけど、長毛種の猫くん3匹をすいて毛糸を作って、ふかふかなセーターを編むって記事があったのですが、大きさの比率からいって ゴールデンレトリバーぐらいの犬君一匹なら なんとかなるかなぁ~
今日は久しぶりにお昼まで寝ていましたよ~、こんなに沢山寝たのはひさしぶりですよー。午後1時ごろ、あまりにも天気が良いので自転車で5、60Kmぐらい ちょろっと走って来ちゃおうかなぁ~と思ったけど、天気予報では雨になると言っていたので止めときました~。3時になっていきなり暗くなって激しい雷雨になったよー、で、出かけなくて良かったー
今夜は新宿みやざき館KONNEさんで買って来た冷や汁を麦ごはんに掛けて食べたよ~。冷や汁の具はキュウリと茗荷ですー、細かく刻んだ茗荷を入れるとすっきりして食が進んじゃうですよ~。そいえば新宿みやざき館KONNEさん、東国原知事のPRの効果のためかお客さん多かったですよ~、レトルトの地鶏焼きとか売切れていましたね~
今日は荒川サイクリングコースを埼玉の志木市付近から上流方面に向かって進みましたー。た、楽しい! ここは楽しすぎるですよ~。遠くに連なる山々を眺めながら広大な水田の中を走ったり、途中に牧場があったりと、どこか遠くへ旅に来たみたいな感じでしたよ~。難点と言えば、サイクリングコースが判り難くて途中、道を外れて迷う事数回、埼玉県北本市まで行ってコースを見失って断念したよ~。次回はコースの資料をプリントアウトして持って行こう~
本日の走行距離は112.2Kmですー。今日はお掃除もしないといけないので早目に帰ってきましたよー
![]() |
![]() |
![]() |
補給食のパンを食べていたら ハシボソくんがやって来たよー |
あの大きな街は何処だろう? 大宮の街なのかなぁ~? |
けっこう上流なのに 川幅広いですよ~ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
見渡す限りの草原をひた走り~ | いきなり目の前に牛がっ! | 榎本牧場さんの搾りたてミルクで 作ったアイスクリームを食べたよー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
ストロベリーキャンドルの お花畑がありました~ |
青空に飛行機雲が びゅぃ~んっと伸びて行きますー |
飛行船が停泊していたよ~ こんなに近くで見るのは初めてだよ |
---|
昨日に引き続き今日も荒川サイクリングコース上流方面へ行ってきましたー。色々調べてみたら 昨日コースを見失った場所以降へ進む道順が判ったので、終点の熊谷市の荒川大橋目指して進みましたよー。榎本牧場さんの手前で、自転車に乗った小さな男の子に「ボクも仲間にいれてー」とキラキラした目で話しかけられたよー。「いいよ~、ついて来れたらね( ̄一* ̄)キラン」後ろを振返ると、必死の形相で追いかけて来るのでわざと速度落として抜かしてあげたよー。「ねぇねぇどこまでゆくの~?」「ふっ、この道の果てる所までさ( ̄ー+ ̄)ニヤリッ」 と、小さなな同行者とも別れて速度をあげて走ったよー
熊谷市に入った辺りで土手の改修工事をしていて、舗装が剥がされていたのでロードバイクではちょっと無理なので、今日は引き返しましたー。前方の街に単独編成のE4系がすべり込んでいったので、多分あそこが熊谷の市街地なんだろうな~
おなかも空いたので一般道に降りて、行田駅前近くのくりやらーめんさんでエビ油らーめんをいただきましたー。適当に見つけて入ったのですが、化学調味料未使用なスープにコシの強い中太麺ですんごく旨かったですよー。お店の名の通りクリヤーで体によさそうなお味でしたよ~
本日の走行距離は132.6Kmですー
![]() |
![]() |
![]() |
少年サッカーチームの試合を 見ながら補給中ですよ~ |
ゴルフ場を縦断する道を走ったよー OBのボールが来そうでコワイ~ |
木陰で給水ちう~ ケーンと雉の鳴き声が聞こえるよー |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
こんな近くに牛がいたら驚くよね? | ガラガラとマジ本気で 追い越して行きました(^^; |
こんな景色の中を走って行きますよ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
ポピーのお花畑がありました~ | 行田のくりやらーめんさんで エビ油らーめんをいただきました |
熊谷付近で真っ赤なライトプレーンが飛んでいましたよ~ |
---|